サムネイル

怒らない!褒めない!叱らない!
勇気づけ子育て16年!!
アドラー心理学勇気づけ子育て講師
根拠のない自信を育てる専門家
前川公美子です!

クークって呼んでくださいねニコニコ


昨日は雨のお迎え☔️


寒かったけど、半袖の子が多くて、みんなプルプルしていました爆笑




​学童days!!は、
勇気づけdays!!

週4で約80人の子どもたちと
勇気づけを実践中!!



学童では、なんだか最近、子どもたちと向き合えてないような気がして、


うーーん真顔


な、ことが多いクークーです。



「信頼」とは1日にしてならず!


と、分かっていても、、、




めげる日もあるけれど、


目の前の一人の人を勇気づけていくことから始めよう飛び出すハート


いつも、ここから飛び出すハート






そう、自分の時間を生きる!


バロンの言葉も思い出しながら、

私はどうしていきたいのか?に立ち戻り、また、始めていく!




学童の子どもたちのことに限らず、


勇気づけ、やっていこう!と思ってやっていても、


「勇気づけ」なんだか、うまくいかないな〜


本当に、これでいいんだろうか?


と、迷う時や不安になる時があると思うのです。



特に、目の前の相手の状況や態度が好ましいものでなかったり、、、

こちらの問いかけになかなか通じなかったり、、、



わー、書いてて、


相手をコントロールしたい

相手を思い通り動かしたい


って思っている私の気持ちにきづいた驚き驚き驚き



そっかーー、


そりゃー、いくら、

言葉では、勇気づけのコミュニケーションをしていても、


子どもに届くのは、私の下心



なるほどです!!


みなさんも、もしかして、

\うまくいかないなーー??/

って時には、

勇気づけで、相手を変えたい!動かしたい!

そんな気持ちがあるのかもしれませんね指差し飛び出すハート


勇気づけは、相手を変えるためのものではなく、

相手と良い関係を築くためのもの飛び出すハート飛び出すハート


良い関係の中で、安心して過ごすことができるからこそ、
子どもは、
自分自身の力を発揮していけるのです飛び出すハート飛び出すハート


もともと、よりよく成長したいと思っている飛び出すハート


だからこそ、子どもたちに勇気を届ける勇気づけをしていきたいと思いますウインク


さ、今日もまた、子どもと自分を勇気づけながら、明るく楽しく子育てしていきましょう!!


公式LINEで、
子育てに悩みながらも、子どもとも、自分自身とも良い関係を築いていきたいママを応援しています!
個別のやりとりもできますよウインク

ただいま、公式LINE登録で、
アドラー流親バカ1DAY講座へ無料ご招待!!

友だち追加