三重から〜〜!!勇気づけ広がれ〜〜!!


アドラー心理学勇気づけリーダー


プラチナ子育て講師の
クークーこと前川公美子ですウインク



昨日は、アドラー心理学勇気づけ勉強会9期全4回の最終回でした。


途中、オンラインをはさみながら、月1ペースですすみ、
最終回は、単発参加の方と再受講の方との3人となりました。

しかも、カフェマナさんのスペシャルランチランチ付きおねがい





3人とも、もともとの知り合いピンクハート

久々の再会に、話も盛り上がりながら、
第10章自分のよさを再確認する
では、お互いにヨイ出しピンクハート

みんな、あったかい気持ちになりましたピンクハート


なんか、頑張ろう!!って思えてきましたキラキラキラキラ
子どもにも、ヨイ出ししていきたい!!


子どもの気になるところもあり、子どものためにと言っていたことは、ダメ出しだったんだ!
もっと当たり前にできていることに目を向けていこうと思ってもらえたようで、うれしいですピンクハート


そして、第11章物事を前向きに考えるでは、
自分の短所を長所へリフレーミング!!
なんか、うれしいねピンクハートとの言葉ウインク

そう!自分のダメだ〜〜と思ってたところも、悪くないな口笛なんて思えてきたりする。


そして、ピンチや失敗だって、学びのチャンスだったり、
そもそもチャレンジしたからこその失敗だったり!


子どもたちが、失敗した時も、
ただただ落ち込む姿に胸を痛めるだけでなく、
上のように思えたら、
子どもを見つめる心もちも違ってくる。



第12章勇気づけるでも、
勇気づけの関わりは、技術に偏ることなく、
その態度が大切だと改めて学びました!

共感、信頼、尊敬

やっぱり、この勇気づけの態度が大切イエローハート



そして、自分から自分への勇気づけを届けましたハート


きいていて私がウルウルおねがいしました。


9期を通して受けてくださったTさんは、
「前より子どもを信頼するようになった」とのこと。

それは本当に感覚的なところもあるだろうけど、
だからこそ、関わり方も変わってきたり、毎回お話をききながら、その変化を感じていました。


そんな中でも、「すべて、見守るではなく、これは、言っとこ!っと思うところは言う!」とのこと。


そうそう!0か100かではなく、すべてを自分でどうするか決めている!ことを意識して行動されてることも、なんだか感激!!


子どもを信じるということは、
子どもを信じる自分を信じるということ。


それも、自分に対する勇気づけラブ

どんどん届けていってね〜〜ピンクハート


カフェマナさんのスペシャルランチもありがとうございました!!




あ、パンと冷製パスタ、撮り忘れたびっくり

お腹いっぱい、とーっても美味しくて、お話も盛り上がりました!!


カフェマナさん、ありがとうございましたラブ








まじかるクラウン募集中まじかるクラウン
まじかるクラウンアドラー心理学勇気づけ勉強会@津市河芸  10期






6月18日(木)10〜13時
7月16日(木)10〜13時
9月予定
どこからでも学べる勇気づけ勉強会!ご都合に合わせてご参加ください!また、リクエストも大歓迎ですニコニコ
まじかるクラウンアドラー心理学勇気づけお話会@オンラインまじかるクラウン



まじかるクラウンリクエスト開催!
アドラー心理学勇気づけお話会
@四日市
1月29日開催しました!

まじかるクラウンアドラー心理学勇気づけまじかるクラウン
お話会、お茶会など
リクエストにより開催します!
日時・場所などご相談ください!!
12月上旬に、亀山で開催予定です!
まじかるクラウンまじかるクラウンELM勇気づけ勉強会9期まじかるクラウン
全4回終了しました!


ELM勇気づけ勉強会8期は、マンツーマンで、
開催し、全6回終了しました!






Line@始めました!

お問い合わせや、お申込みも、
Line@からもできますウインク

不定期に、勇気づけの子育てをお届けしていきたいと思いますピンクハート