少年団のコーチは、保護者の何人かが務めているケースが大半だろうと思います。


いわゆる「パパコーチ」ですね。

 

子どもが卒団後も残って指導を継続する監督や、収益度外視の外部コーチがいる例もあるかもしれませんが、基本はボランティア。

 

本来は休日にやりたいことを諦め、いわば他人の子を教えるために時間を割き、日本サッカー協会のD級指導者資格を取り(※この資格以上を持っていないと公式戦でベンチ入りできません)、子どもを預かる責任が生じ、翌日は筋肉痛などの疲労も生じ…

 

長男が辞めた少年団は、監督もコーチもその学年の保護者から出す決まり。約25人の団員をパパコーチ8人が指導していました。夫が土日仕事で参加できない我が家にとって、熱心なパパコーチには当初、感謝の思いしかありませんでした。

 

「母キレる編」を読んでくださった方は、

「パパコーチの存在感薄くない?」と思われた方もいるかもしれません。

 

「特別練習に息子だけ呼ばれなかった問題」は、伝達係のボスママがあえて連絡していなかったとしても、「あれ、○○は?」と8人いるコーチの誰かが声を上げていれば、解決したはずの問題ではないかと。

 

私も疑問に思ったところは、まさにそこでして。

 

公式戦前にコーチが提案した先発メンバーの特別練習なるものに、連日ひとりだけ参加しない状況が続いていたら、心配する気持ちや疑問は生じないのかい、と。

 

公式戦の最中にトラブルになるのは嫌だったので、敗退後にコーチに尋ねました。


なぜ、特別練習に息子だけ呼ばれなかったのか?


もうクラブチームへの移籍を決めていたこともあり、思い切って。

 

学年監督やパパコーチの返答はもう、判を押したようにこれでした。

 

「連絡については、保護者リーダー(ボスママ)に任せていたのでわかりません」「われわれはあくまでも、ボランティアですので」

 

単純に彼らも、ボスママが怖かっただけなのでしょうか・・・

 

表面的な返答に心底がっかりすると同時に、それ以前にもパパコーチ家庭の言動に疑問を感じる点があったので、ああ、こういうことだったのか、と妙に納得している自分がいました。

(続きます)