こんにちは雛人形

2021.5.2

鹿島神宮のあとは佐原駅へ移動して、成田隠れ人気うなぎ割烹山田さんでうな丼をご馳走しましたビックリマーク

▲佐原駅から普通列車で成田へ

成田からですが、東京まで直通で

帰ろうと偶然新型車両だったので

▲グリーン車に乗ってゆったりしたいと

思いますビックリマーク事前に購入済み気づき

▲新型グングン匂いがしてますビックリマーク

グリーン席は成田空港から窓側の席

ほとんど詰まっています気づき

▲後ろ壁側の窓側空いてたのでGET

18時16分、成田駅を発車〜気づき

▲普通列車グリーン車では初めてとなるディスプレイ式が採用されています気づき

4ドア普通車と違って"方向ラインが上へ真っ直ぐ""こちらのドアが開きます"が表示していますビックリマーク

▲佐倉駅には銚子行き普通列車が

停まっていますが総武本線ではなく

成田線経由で銚子に向かいます気づき

▲まだ田舎っぽい雰囲気が続きます気づき

都賀駅には銚子行き普通列車が停車

こちらは総武本線経由で銚子へ向かう

▲快速列車でありながらも

各停に停まっていましたが、

ようやく東千葉を初めて通過気づき

千葉から先、快速列車になりますが通過するホームが無いため通過マークは表示しないので事実上、通過マークが見れるのはココ一つだけビックリマーク

▲成田から30分で千葉に到着、基本的に千葉乗り換えになりますが、それぞれ発車するホームがバラバラになっていて分かりにくく乗り換えが面倒くさいよ気づき

なので帰りは成田や木更津、上総一ノ宮から直通列車に乗った方が便利ですよビックリマーク

▲千葉から快速列車になり、スピード上げていきます気づき津田沼、船橋に反対側の千葉方面の列車には帰宅ラッシュで混み合っています…

なぜか新小岩駅だけがホームドアが設置されています…自殺有名駅対策とか聞いてます…

▲それまでの雰囲気からパッと変わって

ビル群にスカイツリータワー見えてます

▲両国駅付近から地下に入ります、

やっと東京駅に着きましたビックリマーク

長かったので、やっぱり成田から

グリーン車に乗るのは正解でした

▲移動して2021年現在の新宿の

小田急百貨店もそろそろ閉店近づく

▲こんど発車するロマンスカーは

MSEホームウェイ秦野行き気づき

座席がカタくてゆったりしません

▲スタバやっていました気づき

ストロベリーフラペチーノ

ストロベリーフラペチーノ

生クリームが一番多いようですね

▲果肉プチプチたっぷり気づきですが、

シャーベットのようで頭がキーンニコニコ

▲スーパーでお買い物してたら、

あらっ気づき北海道メロンデザートビックリマーク

▲シュークリームは過去にも出てたけど、

クレープは初めて見ましたわビックリマークうんうん

北海道メロンホイップが美味しいねニコニコ


那珂湊、大洗、鹿島神宮の記事を

見てくださってありがとうございました

おしまい手