こんにちはクリスマスツリー

北海道旅行2022に続きます鉛筆

▲天売島と焼尻島の旅を終え、フェリーで羽幌に戻りましたビックリマーク


この日、4日目ですが計画は予備日となっていました。これは悪天候で天売島・焼尻島の観光できなかった時の予備日に計画していましたが、両日とも晴れて無事でしたビックリマーク


無事で予備日は完全になくなりましたので羽幌エリアを観光しようと思いますビックリマーク

北海道コンビニごとセイコーマート

羽幌エリアにレンタカー店があるのはココ代理店だけですビックリマーク

レンタカー予約は利用日の前日17時までとなっていますので、焼尻島から予約しましたビックリマークまだ空いて良かった〜気づき

まずは、羽幌で唯一の神社ですビックリマーク

御朱印帳持ってきてますので絶対行きましょうおいで

▲ 羽 幌 神 社

羽幌町で一番広い神社なんです気づき

こんな感じなんだー気づき

お手水には水が流れていません…ぐすん

コレが本殿ですかねビックリマーク納める箱がないんだな気づき

さっきの人が扉開けてお参りしていたので、うちも開けてみたらお金を納めて参拝しましたお願い

御朱印

羽幌神社

事務所には人がいませんでしたが、御守りや御朱印など並べて置いてあり、自分でお金を納めて受け取りますビックリマーク

続いては、ココです気づき

奥にはイラストの壁が見えて、ロータリーになっていますねビックリマーク

右側に曲がると羽幌バスターミナルがありました気づき

羽幌本社バスターミナルと別のバス停ですビックリマーク

羽幌バスターミナルに乗り場が並びます気づき

①留萌・快速旭川行き直通もあるんだね

②特急札幌行き、行きに利用しましたビックリマーク

待合室の様子気づきバス切符売り場窓口があります

羽幌本社バスターミナルよりも広いんだビックリマーク

昭和34年の沿岸バス本社前にて気づき

今の場所とは違います凝視

沿岸バスの沿革ポスター気づき

昭和27年沿岸バス創立、昭和62年国鉄羽幌線廃止に伴う代替バス運行開始ビックリマーク 

かつては急行稚内行きもあったんですが廃止になっています気づき現在、最北方面は豊富バスターミナルまで

運行していますビックリマーク

▲国鉄・羽幌駅のポスターも貼られていました気づき

そう!ココは元々羽幌駅だったのです

おいでよおいで

ココ、ロータリーっぽいね気づき

イラスト壁がある所は羽幌駅建物だったんだビックリマーク

昭和62年 国鉄

羽幌線 羽幌駅

当時の羽幌駅だったんだね気づき

残念ながら利用者の減少でやむ得なく廃止になりました…ぐすん


イラスト壁の奥に行ってみたところ気づき

この空き地広さが羽幌駅ホームがあった場所ビックリマーク

廃止直前の羽幌駅ホーム

羽幌駅には二つのホームがあったんですねビックリマーク

特急は通っていないけど、急行はぼろ号が運転していました気づき(札幌〜深川〜留萌〜羽幌〜豊富〜稚内)1日1往復のみ

さよなら羽幌線の様子

当時の羽幌駅にて

昭和62年3月29日に羽幌線が廃止となりました…この日の3日後、国鉄はJRに移行しましたビックリマーク


▲羽幌駅ホームがあったところは公園に整備されています気づき跡が一つも見つかりませんでしたら

ロータリーには大きなマップがあります気づき

この辺りに観光はこれくらいかなぁ、続いてちょっと離れたところへ行ってみましょう〜車DASH!


続きます手