らぁ麺 鬼滅の桜(茨城県小美玉市)by 鶏淡麗 塩らぁめん 800円 + 肉四枚増し等 | ピップのブログ

ピップのブログ

主にラーメンや平日のランチ、サウナなどのブログです。

拘りを感じる万人受けしそうなラーメンと個性的な和え玉が人気で、やはり生肉も美味しいお店だった~!の巻


12月下旬の週末、昼過ぎに訪問。先客不明、後客7名。


パパとラーメンを食べたい子供と一緒に。




一人しか付いてこなかった....


入ると奥様が来られ、「本日、通常、お出ししている細麺が売り切れてしまい、平打ち麺で宜しければご案内できるのですが」とのアナウンス。




全く問題ないので、テーブル席へご案内。




前日に想像以上にラーメンが出てしまい、この日は製麺所もお休み。


夜はラーメン無しでの営業になりそうとか。


現在は改善されて大丈夫なようです。


軽く仕切られていて、前客数は不明ですが、コロナ的には安心ができます。




明るくてハキハキとした奥様の丁寧な接客が好印象です。


この時はご夫婦、男性店員さんでの切り盛り。


昼時を過ぎていますが、後客には興味本位で来られた地元民達も。 


和え玉を頼む方も多そうです。


よって、麺が無くなったのかも。


娘は鶏淡麗の醤油、私は鶏淡麗の塩、更に馬肉寿司2貫360円と肉四枚増し(鶏・豚・鴨・羊)400円もお願いします。




まずは馬肉寿司と増したチャーシューが別皿で到着。




馬肉寿司は専用の甘口の醤油を付けて。




充分な厚みの生肉は高タンパク、低カロリーと感じる味わい。


サッパリとしているけど、食べ応えは充分です。


別皿のチャーシューは4枚どころか、倍以上の枚数が。




これは嬉しくなります。


馬刺用の醤油が合いますよ。


どれも旨いのですが、興味津々だったのは、右下の羊。


肉の叩きみたいなレア感で、少し酸味が有りますが、臭みは皆無。


ポン酒が合いそうです。




そして、ラーメンが到着。






それではスープから。




牛と妄想する温厚な香味油に適度な塩気、淡麗な鶏ガラに甘味のある旨味も加わります。


この甘味のある旨味はなんだろう。


野菜の他に乾物魚介なのだろうか。


舌に蓄積して、甘味が強くなるのですが、逆に心地がよく。


子供の醤油も飲みましたが、塩の方が出汁がクリアに感じられて好きです。




次に麺を。




麺は多加水の平打ち縮れ麺。


表面積の大きさでスープを適度に持ち上げ、プリツルモチな食感。


細麺でも食べてみたいけど、この麺も合います。


はりけんさんを思い出させる麺というか。


こちの方が縮れが強いけど、同じ菅野製麺だったし。


麺量は体感150g程度。




具はチャーシュー2種、アスパラガス、海苔、桜花の塩漬け、青ネギです。




豚釜焼きチャーシューは肉の旨味が溢れ出ます。


鶏ムネチャーシューからはクミンが香り、更に柔らか。



アスパラガスは新鮮な野菜感。


面白いと言うか、合いますね。


韓国海苔は麺に巻いてパリパリ。


桜花の塩漬けは少しづつ摘まんで、桜の香りを楽しみます。




あっという間に完飲完食。


ラヲタから地元民の方々も美味しく食べられそうな一杯でした。


夜はどこも厳しいのだろうけど、昼のラーメンは人気なようで何より。


ご馳走様でした。