東北電力が2024年3月期連結決算で、過去最高の純利益1400億円を計上する見通しとなった。燃料費高騰で1275億円の純損失に陥った前期から一転、電気料金の引き上げ効果のほか、輸入燃料価格の上下動を自動調整する制度の影響が、利益を押し上げる。値上げを背景とした業績回復だけに、消費者からは厳しい視線が注がれる。

 

 

 

 

値上げしました。

 

利益が増えました。

 

と、言う事は、

 

本当は原料価格はさほど上がっていない?

 

支配者側に納入する価格と

 

民衆に売りつける価格が違うのかもしれませんね。

 

最近の物価高騰は

 

庶民を貧しくさせるための陰で仕組まれた謀かもしれません。

 

疫病、

 

不景気、

 

その次に来るのは

 

過去の歴史だと

 

戦争です。

 

過去が未来になりませんように。