長く楽しいお盆休みが終わり現実が戻ってまいりました…^^;

 

前半は下関周辺は豪雨で大変したが近場で楽しみ、後半は島根県の江津へ旅立ち、バレーボール、庭プールやカラオケ、浜田市こども美術館、江の川祭での花火大会と夏休みを堪能しました(^^♪

こども美術館での力作♪

江の川♪ ↑ 右端の山にライト文字がありますが、上手く撮れていませんでした…^^;

この日の江津市は何処から現れたのかというくらい人が多かったですが、いいタイミングで、ゆっくり観覧できるベストスポットに案内してもらいました。

間近で見られる素晴らしい花火大会でしたが、私のスマホでは、なかなか上手く撮れません…^^;


…ので、1枚だけ「江の川祭のHP」より拝借m(__)m
  ↓
やはりプロの撮影はスゴイです🎇
 
ついでにオススメの…
 
…で、ようやくの本題ですが、今回は初のウクレレ投稿となります(^^♪

お盆休みにウクレレで遊んでいて、ソロ・ウクレレも投稿してみると良いなぁ…と思い立ちました♪
 
小学生の頃、下校時間に毎日流れていた『家路』は、ご存知の方も多いと思いますが、ドヴォルザークの『交響曲第9番 新世界』2楽章の旋律でして、オーボエの仲間である「コールアングレ(イングリッシュホルン)」で哀愁たっぷりに奏でられる名曲です♪
 
ウクレレで演奏すると軽やかで素朴な雰囲気になりますね。
 
ウクレレはクラシックギターと違って、弦も4本だし小ぶりなので、比較的易しく弾けるので楽しいです。 
ただ小さ過ぎて難しい面もありますが…^^;
 
ギターは指が届かず断念された方でも、ウクレレなら割と弾けたりします。
ギターと弦数や調弦が違うので、ドレミやコードもかなりシンプルです。
ただ、こちらのメリットも、長年のギター経験者からすると、覚え直しだったり、頭がこんがらがってして大変ですが…^^;
 
実は本棚に、クラシックやジブリなどの「ウクレレ・ソロ曲集」がたくさんあるので、また時々投稿していきたいと思います♪
 
ちなみに動画内ラストの写真は、今年のお盆ではないですが、数年前に撮影した山口県の「道の駅 阿武町」の夕陽です🌄
島根県江津市から山口県下関市への、行き帰り道中でよく立ち寄る場所です。
 
『家路』遠き山に日は落ちて
〜交響曲第9番「新世界」2楽章より
作曲:A.ドヴォルザーク
 
【使用楽譜】
『ウクレレ・クラシック やさしく弾けるクラシック ソロ名曲集』
キヨシ小林 編
ドレミ楽譜出版社