ここ最近、『アルハンブラ宮殿の思い出』に取り組んでいます音譜

 

2年前くらいから、定期的に取り組んでは挫折し、また取り組み、挫折し…を繰り返していますが、ここ2ヶ月は割と続いています。 

 

完璧を目指していたら、永久に動画投稿出来ないので、ここらで一度、癖の見直しなども含めて、録音してみようと思い立ちましたニコニコ 

 

色々な奏者の、様々なスピード感や表現での演奏を参考にしていますが、本来トレモロが「タタタタ タタタタ」と粒揃いで聴きたいのですが、私の演奏は「タタァタ タタァタ…」に近く聴こえてしまいます。

 

 YouTubeには速度調節機能がありますが、「0.25倍速」でよくよく観察すると、どうも右手中指がほとんど聴き取れない気がしますので、それが原因かと思います。 

試しに一流奏者の動画を「0.25倍速」で聴くと、やはり完璧に「タタタタ」です凝視

 

右手人差指の動きも大き過ぎる気がしますが、もしかしたら、逆に右手中指薬指の動きが小さいのかも知れません…。 

「プランティング」などの予備練習をすると、その直後だけは粒が少し改善しますが、なかなか定着しません…。

 

例えば、打楽器奏者の基礎練習みたいに、「簡単な同音4連のトレモロ」を正確に、且つ様々なスピードで自在に操れるようになりたいと考えていますが、引き続き、正確に地道に練習していきたいなと思います。

 

ちなみに「同音トレモロ」ではありませんが、「クラシックギタリスト大谷恵理架さん」の、ものすごく良い理想の動画を見つけましたので、そちらも添えておきます音譜 

 

「アルハンブラの思い出」トレモロ奏法のコツ 大谷恵理架/ヤマハ CG-TA

 

 

こちらの動画の、「2分42秒」辺りから始まる、「ゆっくりから徐々に加速するトレモロ」が確実に出来るようになりたいと思っています音符

解説動画は色々な方が投稿されていますが、正にコレが見たかった「トレモロのスピード調節実演動画」ですニコニコ

 

…で、せっかくコチラの動画を見たのに、言う事聞かずに、速く練習してしまいがちですが、気を付けようと思います…無気力

粒が揃ったら「表現や強弱、ブレンド」も深めていって、少しでも改善すれば、また投稿したいなと思います音譜

 

にほんブログ村 音楽ブログ クラシックギターへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村