みなさん、こんばんは。

 

ヤバい、本当に夏バテしそう…

 

 

 

さて、碓氷峠鉄道文化むらも、いよいよ最終章です。

 

 

EF30 20

 

この子に会いに、碓氷峠に来た訳です。

私が田舎に居た時、関門の主はこのEF30形機関車。

貨物は重連で、客車は単機で関門トンネル内を行き来してました。

もちろんブルトレの牽引も担っていたので、

親に行先と目的を告げたら、始発電車に乗れるよう駅まで送迎して貰い、

下関や門司駅で、機関車の付け替えを見てました。

 

交流区間の走行距離が僅かなので、交流定格は1/4に抑えられてるため、

入替えなどはこなせますが、本線走行は出来るレベルで無いです。

車体がステンレスなので、ツヤは失われてますが、外観の傷みは見られません。

 

 

 

出来たらこの子も、隣に置いて欲しいぐらいです。

 

 

 

EF30の隣にいるのは、

 

 

 

EF58 172

 

流線型の車体を持ったEF58です。

もちろん現役時代は知りませんが、イベントで引っ張りだこだったので、

とにかく走ると知ったら追いかけてました。

 

 

この五八軍団の頂点に立つのは、

 

言わずと知れた61号機です。

今は大宮の鉄道博物館の中に置かれてますね。

 

 

 

EF63 1

 

やっと横軽の主の所に来ました。

 

 

 

急勾配上で列車が動かないよう、電磁吸着ブレーキが供えられ、

 

 

 

中間台車には、「過速度検知装置用遊輪」と言った遊び車が装着されてます。

下り勾配で速度が規定速度を超えたら、この車輪の信号から過速の警報が鳴り、

非常ブレーキが掛かると言う、下り勾配では欠かせない物です。

 

 

 

 

D51 96

 

最後はデゴイチ。

 

 

 

 

特に初期型は、煙突と砂箱・蒸気溜めがカバーで繋がってるので、

その見た目から「ナメクジ」と言われてます。

 

 

 

スニ30 8

 

 

マイネ40 11

 

D51に繋がった客車を撮影して、ようやく一回り。

とにかくニンジンを追いかける馬のように駆け回ったので、

気が付いたら服が汗でビチョビチョでした。

 

 

 

ベンチに腰掛けて、この様子を目に焼き付けていたら、

 

 

 

本物の蒸気機関車が、ミニ列車「アプト君」牽引の為に動き出しました。

 

 

 

えらいブレーキ緩解音が聞こえると思ったら、

EF63が運転体験コースの準備をしてますね。

 

 

 

文化むらを後にして、横川駅に戻って来ました。

 

 

 

横川と言えば峠の釜めし。

流石に汗だくでは食べる気になれなかったです。

 

 

 

駅構内に入り、横川駅のホームへ。

真ん中の線路が、EF63の機回し線となってました。

 

 

 

ココから再びJR線。

 

 

 

JR東日本  211系3000番台

 

そして信越本線の列車がやって来ましたが、

フォロワーさんの話によると、高崎車両センターで唯一の前面方向幕の車です。

出発までの間は吹き出しファンの下に居て、なるべく服を乾かし、

高崎経由で帰宅の途に就きました。

 

 

おわり