みなさん、こんばんは。

 

嗚呼、予期せぬ出費が尾を引いてる・・・

今日はNRTに行こうと考えてましたが、この先の事を考えたら予算が持たない…

なので今日は苦渋にも、家に籠る事にしちゃいました。

未撮影機が来てたのに…

 

 

 

さて、襟裳岬には立ち寄らず、峠を超えて十勝地方に入り、

 

道の駅 コスモール大樹

 

前回来た時は十津川から南下して来ましたが、今回は広尾方面から入ります。

ココから2度目の訪問なので、記念きっぷなどの買い物はせず、

スタンプのみの押印となります。

 

 

 

道の駅 虫類

 

続いては20分ほど走って、虫類に到着。

 

 

 

ココにはナウマン象記念館が有りますが、今回もコレだけです。

 

 

 

道の駅 さらべつ

 

続いては十勝サーキット付近のある、さらべつに到着。

 

 

 

とにかくこの日はもの凄い風が吹いてて、ご覧のような砂嵐状態です。

 

 

 

ココでお昼になっていたのと、予定より30分巻いていたので、

 

ゴボ天うどんでお腹を満たします。

 

 

 

さらべつの後は、一旦帯広空港に立ち寄り、

JAL Wellness & Travelのアプリを立ち上げて、50マイルをゲット。

 

 

 

そして次の道の駅に向かい途中で、幸福駅0.1kmの標識が見えたので、

 

遠くから公園内を眺めました。(この画像は2年前のものです)

 

 

 

道の駅 なかさつない

 

なかさつないのスタンプを押印した後は、無料高速に乗って十勝平野を縦断し、

 

 

 

道の駅 しかおい

 

鹿追まで一気に北上しました。

 

 

 

ココにはチョウザメの水槽がが有るんですが、

全部キャビアにしたら、なんぼになるのだろうか?

 

 

 

道の駅 うまりく

 

続いてはうまりく、画像右手に、馬に乗った家族連れが居ましたね。

 

 

 

もちろん建屋内でも、馬に乗る事が出来ます。

 

 

 

道の駅 ピア21しほろ

 

続いてはピア21しほろ、

 

 

 

牛さんの置物が置かれてました。

 

 

 

もちろん立派なものも…

 

 

 

道の駅 かみしほろ

 

今度はかみしほろ、今回の十勝地方で一番北です。

 

 

 

館内には、国鉄士幌線の、橋梁の紹介が有りました。

 

 

 

道の駅 しほろ温泉

 

続いてはしほろ温泉、温泉施設が併設されてます。

ただこの施設は、10月~来年3月まで長期休館となり、スタンプは押せません。

その為、2024年のスタンプラリーは、ココともう1ヵ所を外した125か所となります。

 

 

 

道の駅 おとふけ

 

日が西日になり、もう一息です。

今度は音更まで戻って来ましたが、道の駅は移転されてます。

カーナビは古い道の駅を案内したので、自分の記憶で指示させました。

 

 

おおそで君が出迎えてくれました。

 

 

 

このおとふけで最後なんですが、まだ30分時間が有るので、

 

道の駅 ガーデンスパ十津川温泉

 

十津川温泉まで足を延ばしました。

 

 

 

十勝バス  日野レインボー

 

ココは帯広駅から路線バスが来てるので、車借りなくても利用出来ますね。

 

 

 

ホテルに行く前に、車に食事をさせますが、

この日走った距離は471.3㎞、給油量は33.13Lなので、14.2㎞/Lの燃費!

とりあえずは、カタログ値とほぼ同じを叩き出しました。

 

今回はガソリン代が掛かりそうです。えーん

やはり、千歳に居た時に営業所に電話して、

車をコンパクトカーに変更させて、乗り換えればよかった…

 

そして帯広駅近くのホテルに向かい、チェックインを済ませて部屋に入り、

長距離運転の疲れを、湯船に浸って取りました。

 

 

5/26につづく