みなさん、こんばんは。

 

今週は滅茶苦茶疲れました。

何よりも睡眠時間はしっかり取ってるんですが、まだまだ眠気が…

 

 

 

さて、1/14の日曜日ですが、南風予報が出ていたのでHNDは気が乗らず、

ふと考えたら、相鉄・東急相互乗り入れが始まってから撮影に行ってないので、

せっかくだからこの日に撮影してみようと思い、一眼に豆鉄砲を付けてお出かけ。

 

東急電鉄  3000系

 

早速東急の車両がやって来たのは良いんですが、

ホームドアの柵が設けられてしまい、以前は10両クリアに撮れてたこの場所も、

今は8両でも限界になるとは…

 

 

 

相模鉄道  9000系

 

その10両は完全にケツ切れ。

身を乗り出せば10両入りますが、そこまで危険なことはしたくはない。

 

 

 

本当にホーム柵が出来たおかげで、撮影には不向きになったと判断し、

被りやすい場所ではありますが、違う駅に移動します。

 

 

 

 

相模鉄道  9000系

 

と言う事で、別の駅に来ましたが、今度はバッチリ撮れます。

この日は9000系の運用が、めっちゃ多かったです。

10両クリアに撮れますが、被る確率は50%も有るので、とにかくタイミング次第。

列車が来てる時は、無理せず撮影しないでスルーさせます。

 

 

 

相模鉄道  10000系

 

10000系10連が来ましたが、顔は11000系風に変えられました。

 

 

 

相模鉄道  11000系

 

11000系はE233系とほぼ同じなので、

10000系と11000系を正面で区別するなら、運転席非常用ワイパーの有無ですね。

 

 

 

そして、思わぬタイミングで踏切が鳴り出し、何かが来ると思ったら、

 

東急電鉄  3020系 SDGsトレイン

 

星川駅の電留線へ回送される、東急の3020系が来た時は一気に目覚め、

しかもSDGsトレインだったため、めっちゃテンション上がりましたよ。

 

 

 

相模鉄道  10000系(8連)

 

 

 

相模鉄道  10000系(10連)

 

先ほどの10000系は、顔のお色直しをしましたが、

まだまだオリジナル顔の車も健在です。(そして幽霊インバーターも健在です)

シレっと容姿が変わる事が有るので、撮影は今のうちですね。

 

 

 

相模鉄道  12000系

 

相鉄の獅子顔がやって来ました。

タイミングがズレていれば、撮れて無かったです。

 

 

 

東急電鉄  5050系4000番台

 

今度は東急の5050系4000番台。

この日だけで相鉄線内に乗り入れてる東急車両を、全部撮ることが出来ました。

 

 

 

 

相模鉄道  8000系

 

8000系にもリニューアル工事が入り、顔つきが変わってしまいました。

 

 

 

以前のライトの位置が、今となっては風前の灯火かもしれません。

ひょっとしたらもう居ないかも…

 

 

 

今回は20000系の姿は見られず、

やはり本来の東急線への相互乗り入れに使われているので、

横浜口にはあまり来なくなりました。