みなさん、こんばんは。

 

まだ水曜日。

先週は3日しか出勤していないので、5日フルは流石に長いです。

 

 

 

道の駅 おといねっぷ

 

さて、音威子府に到着し、道の駅スタンプを押印した時に、

友達から「店閉まってる」との言葉を聞き、顔を上げてみたら、

閉店ガラガラ、シャッターが閉まってました。ガーン

直ぐにスタンプ帳を確認してみたら、確かにこの日は休館日と記載されてるし…

いつも見てる道の駅マップのHPを見たら、通常営業と記載されてるものの、

休館日に反映されていないのが判明しました。

 

普段はスタンプ帳を見ないので、HPの情報が頼りなんですが、

コレはもの凄く悔しかったですね。

自分のリサーチ不足も有りますが、何だか納得が出来なかったです。

楽しみにしてた記念きっぷ、道の駅マグネットが買えなかったです。(大泣)

 

 

 

「生そば あるよ」っと、何処かの元国鉄マンのタレントが言いそうなセリフですが、

音威子府駅の駅そばが有名なので、ココでも食べれるかなと思って、

お昼に着いたんですが、これじゃ食べれないじゃん。えーん

 

余りにも悔しかったので、

時間的に次の道の駅をPASSする予定だった場所へ、急遽南下する事にします。

 

 

 

道の駅 びふか

 

悔しさ満載で国道を22km南下して、道の駅びふか(美深)にやって来ました。

やる事はやって車に戻りましたが、

今度は友達から「この近くに最北端のセブンイレブンが有る」と言われたので、

更に南下してセブンに到着しましたが、最北端のアピールも何も無し…

普通のコンビニでガッカリでした。

 

 

 

30km南下したので来た道を戻り、再び山間部に入りますが、

川を挟んた対岸に、宗谷本線が走ってます。

 

 

 

道の駅 なかがわ

 

山間部を走り、道の駅なかがわにやって来ました。

 

 

 

 

 

建屋内には祈禱所(?)があり、古いオルガンが置かれてましたね。

 

で、ココで記念きっぷを購入しますが、

店員が日付の試し押しをした後、記念きっぷに押印しますが、

向きが反対なのにすぐに気が付き、直ぐにストップを掛けて、自分で押しました。

老眼なのに、試し押しの際に向きを確認していたので、

常に情報を把握する仕事の癖が、瞬時に発揮されちゃいましたよ。

自慢ではありませんが、これ大事な事です。

 

 

 

 

道の駅 えんべつ富士見

 

山を駆け下り、日本海側に出て来て、道の駅えんべつ富士見にやって来ました。

建屋が新しいので、出来たばっかりなんですかね?

 

 

 

更に新しいものが建てられてる最中です。

 

 

ココで到着予定時間を確認したら、予定よりも1時間近く先行してるので、

もう1ヶ所PASSしようとしていた道の駅に、行って見る事にします。

 

 

 

 

道の駅 ★ロマン街道しょさんべつ

 

国道を南下し、岬台公園内にある道の駅です。この正面には温泉施設がありました。

で、いつもの様にレジに行ったものの、

カウンターにおばあちゃんが座ってますが、置物みたいに全く言葉を発せず、

後ろに居た係りの人が対応してくれましたので、ありゃなんだと…

それよりも、館内は暖房が入って暑いのなんの…

温泉から上がって来た団体が五月蠅くて、サッサと建屋を後にしました。

 

 

 

道の駅 てしお

 

来た道を戻って北上し、道の駅てしお(天塩)に到着。

 

 

 

ココにもポケモンマンホールが有りましたね。

 

 

 

と言う事で、今回集めた記念きっぷですが、

前記事にも記載した、はまとんべつの来場者記念きっぷも、再掲載しております。

 

 

さて、稚内に戻りますが、内陸の国道を走っていたら面白くないので、

子供の時から走って見たかった、オロロンロードを通って稚内に戻ります。

 

 

 

 

サロベツ原野にパーキングスペースが有ったので、迷わず車を止めて、

利尻富士を背景に、撮影を行います。

 

 

 

風が強い場所なんでしょうか、風力発電の風車が、半端ない数です。

中には、羽根の長さが40~50mも有る、化け物のような風車もありました。

 

 

 

真っすぐな道と、綺麗に整列した路肩表示。

この先北緯45°のモニュメントには気が付かず、どんどん北上します。

 

 

 

とにかく交通量が少なかったので、

後ろに車が居ない事を確認して、一旦停車して撮影。

路肩の矢印が無いぐらい、地吹雪が激しい場所なんですかね。

 

とにかくココは走りかった場所、且つ明るい時間で走りかったので、

当初は道の駅を2ヶ所PASSしてまで、明るい時間での走行を計画してましたが、

今回は全部回れたうえで、明るい時間での走行が出来たので、結果オーライ。

本当に来た甲斐がありました。

逆にココを夜間走行したら、もう恐ろしいでしょう。

 

 

 

稚内市内へ戻りましたが、一旦稚内駅へ向かい、

 

前日採取スタンプラリー、実は左のタップを忘れていたんです。

ホテルの部屋で、何かが足りないと感じ、この日に再トライをした訳です。

 

 

今回はしっかりとタップしたので、

この画面が出て来てホッと安心です。(翌日には帰るので)

 

 

 

ホテルに戻りましたが、

この日は450km近く走ったので、もう外出する元気が無かったです。

 

 

翌日につづく