みなさん、こんばんは。

 

また来週もお金を使うので、今週は大人しくしてよっと。

 

 

 

さて、道の駅とようらを後にし、国道を離れて進路を北に向けます。

 

羊蹄山の姿が見えたので、車を止めてその容姿を撮影。

 

 

 

道の駅 とうや湖

 

ココでスタンプを押すんですが、押し台が2ヶ所も有るんですね。

表側で押したものだから、インクが乾いて薄いのなんの… ムカムカ

 

 

 

建屋周辺は湖らしきものさえ見ないので、

この看板に沿って歩いて行きます。

 

 

 

展望台らしきものが見えて来ました。

 

 

 

 

そして展望台に上がりましたが、チョット遠い…

メインは対岸側なので、仕方が無いですね。

 

 

振り向いて見た羊蹄山の方が、綺麗に見えてました。

 

 

 

道の駅 230ルスツ

 

続いてはルスツ(留寿都)。

ココで記念きっぷを購入したら、日付が逆に押されたので、

向きをコッチと教えたんですが、ココの責任者は「うちはコッチ向きなので」とか…

『逆だったら受取らないと』強めに言ったら、正式な向きで押してくれましたが、

「今回は特別に」と言われたので、『特別じゃね~よ』と即返答。

鉄道を知らない車社会の世界、きっぷ日付の向きは本当に疎いです。

 

 

 

道の駅 望羊中山

 

続いては、峠道を登って中山峠へ。

 

 

 

 

猿回しのイベントが開催されてましたので、チョットばかし見物。

昔、門司港祭りで、周防猿回しの芸を毎年見ていたんですね。

その猿回しの周辺では、バナナのたたき売りが距離を置いてましたよ。

 

 

 

道の駅 名水の郷きょうごく

 

続いては名水を詠ってるきょうごく。

ふきだし公園は環境庁の名水百選に選ばれた「羊蹄のふきだし湧水」があり

 

 

吊り橋の下には、

 

 

 

名水百選に選ばれた「羊蹄のふきだし湧水」が流れてます。

羊蹄山山麓の湧水の一つで、山に降った雨や雪が数十年の歳月をかけて、

地下に浸透し湧き出してるそうです。

 

ただこの吊り橋、結構揺れるんですよね。

私が重たいからか… 爆弾爆弾爆弾

 

 

 

道の駅 あかいがわ

 

今度はあかいがわ。

 

 

地場食品が多かったのが印象です。

 

 

 

道の駅 スペース・アップルよいち

 

この日の最後は余市。

スペースと謳うだけで、スペースシャトルやハヤブサの模型が有り、

 

 

 

宇宙記念館も備わってます。(コッチは売店側ですが)

 

 

 

錯覚の部屋が有ったので、中には行って見ます。

 

 

 

中はこんな感じ何で す が…

 

 

 

カメラを水平にしたら、中はこのような感じです。

 

 

本来、道の駅巡りを行う経路としては、周回コースが基本なんですが、

道の駅とようらから更に西に進んだら、良い場所にホテルが無いんですよね。

ホテルとの往復にも距離が有るので、今回は8の字コースにした訳です。

 

翌日は結構な閑散地域を走るので、ガソリンスタンドが無い事を考え、

余市市内で燃料補給をしますが、294.9km走ったのに、14.7L給油とは、

燃費がe-Powerにも拘らず、20.06km/Lとイマイチな燃費…

こんな数値だっけ???っと疑問に感じましたが、その時は何も考えてません。

 

そしてホテルに到着し、チェックインを済ませて部屋に行ったら、

扇風機が置いてあるのに歓喜し、集中空調の管内でも、安心して過ごせます。

ただ、部屋で寛いでいると、足の指が攣る事攣る事…

『何で?』と思い、風呂に入っても攣りは収まらず、

よく考えたら、アクセルペダルで車をコントロールしていたので、その影響かも…


ワンペダルの仕組みは、電車の運転制御を知っておかなければなりません。

115系・165系などの山岳用車両のように、

e-Powerのワンペダルは、踏めば加速、緩めるとブレーキが利くので、

アクセル一つで加減速が出来、ブレーキペダルを踏むのは止まる時だけ。

ワンペダルだけでも、ほぼ停止まで制御してます。

 

ただ、惰行の時は言うと、アクセルを15~20%踏んでおかなければならず、

足を休ませる時が無いんですよね。

普通の車は下り坂では、アクセルを離してエンジンブレーキを利かせますが、

この時が右足が休む事が出来るタイミング。

しかしe-Powerのワンペダルは、足を離したら強烈なブレーキが利くので、

中立状態を保たなければならない。

 

もちろん運転モードをECOからノーマルにすれば、普通の車のように出来ますが、

そのモードにしたら回生ブレーキが殆ど利かない(多少は反応してるが)ので、

燃費の方で影響が出て来ます。

 

 

最後に、この日集めた記念きっぷです。

気が付いたら、12か所も回っていたんですね。

 

 

翌日につづく