みなさん、こんばんは。

 

今日の雨、何だかジトジトしてて、何だか嫌だなぁ~

 

 

 

さて、真岡駅で桃鉄印を購入した後、来た道を戻って、

 

下館駅に戻って来ました。

 

 

 

JR東日本  E531系

 

コッチには乗らず、

 

 

 

JR東日本  E531系

 

これ乗る!

 

同じE531系ですが、流石に赤電は来なかったです。

まぁのっぺらぼうの赤電は、違和感バリバリなんですが…

 

 

 

小山に到着し、水戸線から両毛線に乗換える人は少なく、チョット安堵していた時、

新幹線ホームからゾロゾロと外国人の人が、両毛線のホームに向かってる…ガーン

さすがに階段をヨタヨタと駆け下り、座席を見つけ、M車乗車だけはKeepしました。

車内は朝鮮語・中国語・英語など声が聞こえますが、その中にはロシア語も…

まぁロシアの方は悪くはなく、その頂点のP~〇△がねぇ~えー

その外国の方は、みんな足利フラワーセンターで下りたので、その先はガラガラ。

 

 

 

そして桐生駅に到着しました。

足利〜桐生間は、のんびりホリデーSuicaバスの区間外なので、

事前に乗車券は購入してます。

大間々駅で回収されたので、画像は無しです。

 

 

 

わたらせ渓谷鐡道  WKT521

 

この前来たばかりなのに、再びわ鐵に乗換えます。

 

 

 

大間々駅に到着し。

 

 

 

わたらせ渓谷鐡道の桃鉄印を購入します。

渋沢栄一さんが描かれてますが、今度の一万円札になりますね。

因みに子供の時の一万円札は、聖徳太子でした。(五千円札も)

 

 

 

トロッコが運転されてるので、駅構内から歴代の車両を眺め、

 

 

 

わたらせ渓谷鐡道  わ89(312)

 

車庫の中には、旧型車が鎮座してました。

 

 

 

わたらせ渓谷鐡道  WKT502

 

次の上り列車で桐生駅に戻り、

普通だったら向かい側の2番線に、小山行の電車が来ますが、

その小山行は4番線に止まっており、どうやら桐生駅始発の臨時列車らしいです。

 

 

小山に戻り、小金井始発の東京上野ラインに乗って、帰宅の途に就きました。