みなさん、こんばんは。

 

嗚呼、何で前の日に来ちゃうのよ〜

車が有れば、出勤前に行ってたかも…😭


明日からいよいよGWですね。

今年は半々程度の出撃率に絞りますが、久し振りにのんびりしたいです。

ただ天気がねぇ~ (雨雲をリモコン操作しないで下さい爆弾

 

 

 

さて、小諸駅から小海線の列車に乗り、

 

いよいよ高原路線に足を踏み入れます。

 

 

 

ココから先は、本当に高い所を走るので、今からワクワクです。

 

 

 

佐久平駅に到着しましたが、まさか新幹線が下とは…

 

 

 

 

JR東日本  キハ110系100番台

 

羽黒下駅で列車交換待ちしますが、やって来たのはいつものキハ、

ハイブリッドでは無かったです。

 

 

 

そして小海駅に到着し、ココから急勾配区間です。

予想した通り、ココでドッと乗客が乗って来ます。(前列車が小海止まりなので)

 

 

 

キハ52が、エンジンから火を噴きそうなぐらいブン回しても、

20km/h程度しか出なかった急勾配区間は、キハ110になってからは余裕区間。

最後に乗車した時は、直結1段でも登れていたのですが、

今回は45km/hの速度制限が有り、変速段で出力調整しながら登ってるので、

チョット拍子抜けしちゃいましたね。

 

 

 

どんどん高度を上げて、川の岩がゴツゴツして来ました。

 

 

 

この表記が目に入ったら、平坦区間に入り、(まだ国鉄が残ってる…)

 

 

 

JR線で最高地点の駅、野辺山に到着しました。

ただ交換列車が居ないので、直ぐに発車です。

 

 

 

そして、JR線の最高地点を過ぎたら、ココから一気に下ります。

 

 

 

清里駅でも乗車する方多く、車内はやや混んで来ました。

 

 

ココから一気に下るのですが、30年前選手の車が故に、

機関ブレーキは持たず、運転席からブレーキ操作の音が響く響く…

ただリダーダーの音が響いてるので、それで抑速してるんですよね。

 

 

 

小淵沢手前で大きくコーナーを回って、小淵沢駅に到着。

 

 

 

JR東日本  キハ110系100番台

 

小海線は早くからキハ110系が投入されたので、ブラグドアを採用してます。

ただステップが200番台と比べて高いので、足元に注意ですね。

 

 

 

JR東日本 キハ103・キハ112-711 HIGH RAIL 1375

 

その反対側には、観光列車が止まってました。

1度は乗ってみたい列車です。

 

 

 

これまで乗車して来たキハに別れを告げ、

 

 

 

特急あずさ  E353系

 

もの凄い顔つきのヤツが来ましたが、これ乗らない…

 

 

 

JR東日本  211系3000番台

 

これに乗って山を下ります。

クモハと言う事は、嗚呼3000番台… (=ロングシート)ガーン

 

 

 

行き先は高尾なので、大月までは車窓を見てましたが、

大月から爆睡です。

 

 

 

 

高尾駅で中央快速線に乗り換えて、八王子で横浜線へ。

もういつもの電車に乗って、帰宅の途に就きました。