みなさん、こんばんは。

 

明日雪ですか… (在宅だから良いものの)

 

 

 

さて、なんば駅でまったりとトレインウォッチングをして、

 

南海電鉄  7100系

 

 

南海電鉄  10000系

 

乗車する電車が入線して来ました。

今回は和歌山市に向かうので、初の特急サザンの乗車です。

なので、

 

 

 

 

もちろん課金して、指定席に座ります。

と言う事でこのスペシャルな神きっぷを見て、数名の方は私の行動が読めるはずです。

指定席に「変」と言う文字が入ってますが、きっぷ購入後に乗車変更した為。

当初は11:50発の電車にしてましたが、バタバタが嫌いなので、1本前の電車にした訳です。

(パタパタは好きなんですが、京急川崎のパタパタは風前の灯しに…)

 

 

 

定刻になんば駅を発車し、新今宮、天下茶屋と停車し、

 

住道の車庫で、鉄人28号とご対面。

コレまで途中2駅止まりましたが、電車を動かす主制御機のカムが回る音が、

カタカタカタと車内に響く響く…(と言う事は、力行惰行の区分けが直ぐ判別出来る)

 

 

 

30分ほどで泉佐野に到着。

 

 

 

いつもは分離する空港線を使ってましたが、ココから先の本線は初乗車です。

 

 

 

海が見えて、

 

 

 

次第に高度を上げて、やがてトンネルに入って県境を越えて、

 

 

 

和歌山市駅に到着。

 

 

 

加太線用の青い電車が出発。

 

 

 

車庫には、最近現れた黒いめでたい編成が。

 

 

 

南海電鉄  1000系・7100系

 

初めて来る所は、我を捨ててバシャバシャ撮っております。

 

 

 

さて、乗り場に歩いて行ったら、

 

 

 

早くも次の電車が入線していました。

 

 

 

南海電鉄  7100系 なな

 

 

やって来たのは、加太線に使われてる「なな」ちゃんです。

 

 

 

車内に入ってビックリ、ココで私のスィッチが壊れました。

 

床には水引き

 

 

 

 

乗務員扉には招き猫

 

 

 

その上には暖簾が。

 

 

 

ドアには水引きとめでたいが…

 

 

 

時間を作って、加太線を訪問したいですね。

各駅の外には出ず、直ぐにデンしますが…

 

 

 

天井には可愛い金魚(?)が並び、

 

 

 

 

吊り革を色々と撮影していたら、カメラのバッテリーがウルトラマン状態となってしまい、

ピコピコと赤いバッテリマークが点滅してしまいました。(撮り過ぎ)

30分早く来たからこそ、なめまわし出来た訳です。

 

 

 

本来乗車予定のサザンが到着し、乗客がソコソコ乗って来た所で、電車は出発。

直ぐに和歌山港駅に着きましたが、電車がブロックして船が撮れません。

と言うか、エレベーターが無いので、スーツケース持って階段下りるのしんどいです。

 

 

 

乗船口はまだ改札前。

 

 

 

次の船は13:40出港ですが、船の運賃が2,200円と言うのを見てしまい、

なんば駅で購入した神きっぷも2,200円だったので、南海電車はタダ同然です。

 

 

ところが、ココで御船印と思って来た訳ですが、ココには自動券売機しか無く、窓口は無し。

どうやら、和歌山港駅に隣接してる窓口に行かないと購入出来ないので、

またこの長い連絡橋を渡って戻るのも、なんだかなぁ~っと考え込んでしまい。

まぁすぐに、徳島港に着いたら、窓口に寄れば良いやと思って、この場に待機しました。

 

 

ジャンルが変わりますので、次の記事に続きます。