みなさん、こんばんは。

 

ん~、だんだん天気が気になるぅ~

 

 

 

さて、飛行機の世界でのハイブリッド塗装を、3回に分けてお届け致しましたが、

今日はその番外編です。

 

以前私は、2003年から約5年間の間は、

飛行機の撮影よりもバスの方(ラッピングバス)をメイン活動をし、

北の大地に面白いネタが有ると言う事で、2008年に旭川に行って来まいした。

 

道北バス  日野ブルーリボン

2008/10/02 旭川駅周辺

 

旭川市周辺をメインに走る路線バスで、

同社のオリジナルカラーは、このデザインです。

 

 

 

ところが、

 

道北バス  日産ディーゼル/富士重7E 相鉄バス色

2008/10/02 旭川駅周辺

 

全面は道北バスの塗り分けですが、サイドは完璧に相鉄バス。

難い事に、全面の色を相鉄カラーにしてるようで、ラインのつながりも完璧です。

 

 

 

そして旭川に行った最大のキッカケは、

 

道北バス 日産ディーゼル/富士重7E 東京都交通局(新都市バス仕様)

2008/10/02 旭川駅周辺

 

北の大地で活躍してる都営バスです。

しかも、主に「都04 東京駅~豊海水産埠頭」で走っていた、新都市バスの豪華仕様です。

深川車の路線に日デ?っと思ったのですが、この車が現役の時は江東車が使われてました。

いすゞも日デも、同じ富士重7Eのシャーシを使ってるので、車軸見なければ解りません。

 

 

都営バスの一般車は、

 

東京都交通局(北) N-Z273 日産ディーゼル/富士重7E

2005/09/24 王子駅前

 

現在のンンステップバスは違うデザインですが、

ワンステップ・ツーステップバスは、お馴染みのこのデザインでした。

現在は全車ノンステップ車なので、このカラーリングは見ません。

 

 

 

道北の都営カラーは、1台に留まらず、

 

2008/10/02 旭川駅前

 

バスの窓がユニットサッシの一般仕様車も数台見たし、

(道北バスのタイトルが無かったら、完璧に都営バス)

 

 

 

道北バス  三菱エアロスターK/呉羽 東京都交通局カラー

2008/10/02 旭川駅周辺

 

日デの車だけではなく、三菱ふそうの車も走ってました。

この時は僅か2時間の滞在でしたが、頻繁に行きかっていたので、

撮る方は追いかけるのが大変でしたよ。(当時は走れてたので)

 

 

 

JR北海道 キハ183系0番台 特急オホーツク

2008/10/02 旭川駅

 

旭川に行ったもう一つの狙いは、キハ183系の0番台に乗るため。

田舎で走ってるキハ66・67が、とうとうエンジンを載せ替えてしまい、

爆音エンジンを聞けるのは、同じエンジンを搭載したキハ183系0番台のみとなったので、

その走りっぷりを楽しむ為、札幌~旭川駅間を往復した訳です。

バスはその待ち時間の間で、駅前で撮影した事になります。

 

 

余談ですが、翌日は函館に行った時、

 

JR北海道  キハ281系 特急スーパー北斗

2008/10/03 函館駅

 

札幌に戻るスーパー北斗のキハ281系を撮影してた時に、

国鉄塗装のキハ183系が入線して来た時は、マジで度肝を抜かされました。

 

 

 

しかし悲しい事に、特急の出発時間が迫っていたので、

乗車して先頭を撮ろうと企んでいた時、

 

コッチも動き出して万事休す!

JNRの国鉄エンブレムが、何気に誇らしいです。(特急マークは有りませんが…)

五稜郭側で撮影していたら…  っと、今でも後悔してるシーンです。

 

 

 

今日はこの辺で。