【開催報告】保健室の連続講座 第3回目 この講座で意識が確実に変わりました♪ | 片付けなさい!と言わずに子育て♪10年後も家族が心地いい整理収納*明石

片付けなさい!と言わずに子育て♪10年後も家族が心地いい整理収納*明石

元養護教諭の整理収納アドバイザーです。子どもが将来自立した大人になるために必要な様々な力を、かたづけを通して身につけられるようにサポートします。片づけのことだけでなく、親と子どものこころやからだのことも綴ってます♪

おはようございます!
 
  明石の親・子の片づけマスターインストラクター             
& 整理収納アドバイザー2級認定講師 加藤 真由美です。
 
保健室の整理収納講座 第3回目
 
先日開催した、 養護教諭のための保健室の整理収納連続講座にいただいた感想を紹介します。
 
この講座は、保健室をもっと快適な空間にして、利用する人が使いやすく居心地のいい保健室にしたい、という思いを持った養護教諭(保健室の先生)が3名参加しています。
 
 
今回は、3回シリーズの最後の講座となりました。
 
第1回目の講座以降、グループLINEで情報交換したり、進捗状況がお互い刺激になって、いい意味でモチベーションが下がらない効果がありました。

 
講座の内容と感想
 
第1回目から少しずつ進めてきて、皆さんかなり変化があります。
 
始めに、自分の取り組みとその成果を発表していただきます。
 
ご自身では進んでいないとおっしゃいますが、ビフォーアフターにすると一目でわかります。
 
 
宮崎県からご参加のY先生のビフォーアフターです。
 
衣類をかなり整理して別の場所へ移動させてさらに着替えやすい状態になりました!
 
その後、今日の内容として
 
 
 
●収納の基本とラベリングの工夫
 
●各コーナーの収納の実例
 
●居心地のいい空間づくり
 
●見直しをする&関わり方
 
 
とひと通り、今回の予定していた内容をお伝えしました。
 
人は、ラベルが文字だけでなくイラストや写真、色や形など、様々な要素が加わるとさらに認識しやすい、のです。
 
対象が子どもなら、なおさらそうだと思うので、保育園や幼稚園、特別支援学校や学級の実例をいろいろとご紹介しました。
 
皆さんは、いろいろな工夫に納得と感心の声でした^^
 
理論と実例を全てお伝えした後は、それぞれの保健室のレイアウトを再度見直し、最終的にどんな保健室に仕上げていくのかくをワークとして時間をとって考えていただきました。
 
 
じっくり考えて演習をした後は、皆さんにシェアしていただきました。
 
他の参加者もじっと見て、自分の保健室の場合だったら・・・と置き換えて考えていらっしゃいました。
 
感想をいただきました!
 
今回の講座のご感想をいただきました!
 
●収納の方法を実践例を含め、紹介してもらったので、あの場所には何をどのようにして入れようかと具体的に考えることができました。
理論⇒実践⇒疑問発生⇒解消、という流れで作業はよどみなく続けることができたので、机や書類についてもイメージを持って分類していきたいと思いました。
他校・他校種(幼・保・支援)はラベリングや整理のお手本になりそうなものが多そうなので、出張の際などに意識して見学したいと思いました。(大阪府・中学校・Y様)
 
●まだまだ断捨離と片づけの平行ですが、出した物をそのまま入れるのでは同じことになってしまいます。
救急ワゴンと机1段目は定位置がkeepされているので、きれいに必要な分量で過ごせています。
私の場合、大きな物や器具を捨てる判断は早いですが、本・書類になったらとたんに遅くなっています。今後は、持ちすぎない、必要最低量にしたいと思います。
棚に入れた収納の仕方もとても参考になりました。物は持たない(必要なもののみがこれからのテーマになりそうです。(東京都・中学校・S様)
 
●今までの私は、片付け=物を押し込む収納でした。物を捨てることができなくて(今でも時々捨てられない時があります。)物があちこちにあふれていました。
これは、職場でも家庭でもそうだったので、この講座を受けて、自分の意識が変わったのを確実に感じています。収納が「出し入れしやすい方法で収めること」と教えてもらい、直し込んで、使う時に引っ張り出すことの多かったことに気がつきました。
この講座の中でグルーピングを学んだので、保健室の使いやすさを考えることで、動線がイメージできたりしました。表示を統一させることで、保健室も締まってくると思います。
 やはり動線やグルーピングを考えて収納することは、よりよい執務につながるし、見た目もいいと思います。
 一日でも早く収納場所を決めて整備していきたいと思いました。
自分でも他の職員でもどこに何があるのかがわかりやすい保健室をめざします。(宮崎県小学校・みーよん様)
 
 
 
   
講師からコメント
 
早いもので、1月にスタートした連続講座が第3回目の講座となりました。
 
皆様、はじめの整理収納に対する意識とがらりと変わってきて、物に向き合う姿勢もずいぶん積極的になってきたと感じます。
 
「保健室に必要な物を選ぶ・残す」という視点で整理を進めていらっしゃるので、保健室内の空間がかなり広くなってきています。
 
あともうひと踏ん張りです!
 
年度末のまとめと新年度の準備の大変お忙しい時期ですが、新学期スタートまでに、保健室を整えていきましょう。
 
あと個別相談で細かい部分を詰めていって、より理想の保健室に近づいていくようにしっかりとサポートしていきます!
 
もう一息、頑張っていきましょう♪
 
最終的にどんなビフォーアフターになったのかはまたご報告いたしますね。
 
次回の保健室の整理収納連続講座は、6月スタートです♪
 
春休み中なので、保健室を整えて新年度を迎えるチャンスです!
 
今年一年使わなかったものは、手放しましょう!
 
取り組んでいる時にわからない点が出てきたら、
 
保健室の無料個別相談をご利用ください!
 
  保健室の無料個別相談 4月25日(日)
  9時~17時のお一人様60分


  詳細・お申込み⇒こちらをクリックしてください。
 
 
<その他ご質問、別日程のご相談はお気軽に>

お問合せ⇒こちらをクリックしてください
 
 
最後までお読みいただき、どうもありがとうございますペコリ 
 
 LINEを始めました。お友達になってください。 
 お片づけや講座の情報をお届けします。 
一対一のメッセージのやり取りも可能です♪
  友だち追加
 
MKパートナー合同会社  元養護教諭×整理収納アドバイザー 加藤真由美 ホームページはこちら 加藤真由美プロフィール お問い合わせ、講演のご依頼はこちら 片づけの基本を学び、スキルを身につけたい方 整理収納アドバイザー2級認定講座 家庭内の片づく仕組みと関わり方を学びたい方 親・子の片づけインストラクター2級認定講座 養護教諭向けの講座はこちら 一緒にお家を片づけて欲しい方 お片づけサポート LINEを始めました。お友達になってください。 お片づけや講座の情報をお届けします。 一対一のメッセージのやり取りも可能です♪ 友だち追加