小学校に打ち合わせに行ってきました♪ その2 | 片付けなさい!と言わずに子育て♪10年後も家族が心地いい整理収納*明石

片付けなさい!と言わずに子育て♪10年後も家族が心地いい整理収納*明石

元養護教諭の整理収納アドバイザーです。子どもが将来自立した大人になるために必要な様々な力を、かたづけを通して身につけられるようにサポートします。片づけのことだけでなく、親と子どものこころやからだのことも綴ってます♪

ご訪問ありがとうございます。


整理収納アドバイザー 加藤真由美ですニコニコ





小学校の家庭科の教科書に、


{E51FE53F-950A-4F54-BDB0-CE79A8FEB8CD:01}


こんな単元があるんです目


{85E32048-29AD-4A2C-B2F0-BE5E305D7463:01}


教諭の友だちから、『すでに学習した単元だけど、子どもにちゃんと片付け方法を教えて欲しい』と、嬉しい依頼をいただいたのでした音譜








で、先日5年生の担任の先生2人と打ち合わせをしました。





打ち合わせの中で、私の要望として、


1子どもたちに、授業前の意識調査をさせてほしい


2授業の中で、子ども自身に実際に机の中と教室のかたづけをさせてほしい


3子どもたちに、授業後の感想と意識調査をさせてほしい




の3つをお願いしました。




2で、子どもの机の中にあるお道具箱の中身について、5年生の担任として、これは必要と考えるものビックリマークを教えていただきました。


それと、教室のお片付けをするのに、教室の中の“みんなもの”と“個人のもの”の場所について、教室のルールをお尋ねしました。




しかしビックリマークお2人とも、教室のルールがあいまいショック! 


次回までに、担任の先生自身で、ルールを決めて、そのための収納スペースの確保を宿題としました。(学校の先生に宿題出しちゃったにひひ





私自身も、板書計画がちゃんとおさまるかどうかを調べるために、黒板の計測をしてきました。




{740D1CCC-3114-49EF-B751-ECD48DBD1989:01}


“写真にメモ”というアプリを活用しています。






お家の中を、整理収納する場合でも


モノの場所を決めること、


収納スペースに収まるかどうか測ること


というのは、大切ですビックリマーク






最後までお読みいただき、どうもありがとうございました。


ランキングに参加しています。ポチッと応援いただけると、励みになります。

        ↓          ↓






にほんブログ村
      人気ブログランキングへ