リップル東京ベイ☆磁器上絵付け・シュールデコール・ポーセラーツ

リップル東京ベイ☆磁器上絵付け・シュールデコール・ポーセラーツ

海を見ながらのんびりポーセリンアート制作をしています。



昨日のお昼に日本橋のレストランでお隣のテーブルにいた母と同じくらいの年齢と思われるマダム4人組。とても楽しそうに話していてこちらまで伝わる幸せオーラ♡


お昼から4人でビールで乾杯!の写真を撮ろうとしていたので、よかったら撮りましょうか?と聞いたら、わぁ!嬉しいありがとう!ってまたみなさん笑顔全開。なんか、こっちまで嬉しくなるじゃないですか♡


私たち大分出身で去年58年ぶりに会って今日一年振りにまた会ったの!って。ええー!58年ぶりって、会ってすぐに顔とかわかりますか?と聞いたら、全くわからないわよ、でも同じ空気吸ってたからすぐ馴染むって笑 そのあとも犬の話や(ノエル一緒だったので)大分グループラインのトークなども見せていただき笑 思いがけず楽しい時間となりました。

楽しげな女子会の様子、私の頭の中はタイムスリップして青春時代真っ只中のマダム達のセーラー服姿が見えました(セーラー服だったかは知らんけど笑)

帰り際にはこれも縁だわ、写真を撮ってくれてありがとう、って。いえいえこちらこそ、母くらいの年齢になった時にこんなふうに友達と笑っていたいな、とまさに理想のマダム生活を見せていただき、そのためには健康でいないと!と心に誓って帰ってきました。


夜は夜で花火大会のために我が家に来てくれた娘の友人達が小学校の卒業アルバムを見ながら盛り上がっていて、この子達も何十年たっても仲良く幸せでありますようにと願った母なのでありました♡

何を隠そう裁縫が大の苦手です。嫁入り道具のミシンは裁縫好きの母に無理やり持たされたもののしばらく使うことがありませんでした。あの片隅にあるミシンを使わないと、と思いつつ何年もたちいよいよ子供の雑巾を縫うのに初めて使う日が来た!と思いきや持った瞬間落として壊れて修理せず。もうほんとつくづく裁縫とは縁がないと思い、雑巾も買って解決してきました。


ボタンつけなどはいくつかまとめて実家に持って行き、こんなことくらいできなくてどうするのなんて小言を言われながらも母にやってもらっていたけど、息子のコートのボタンつけを急に頼まれた日には俺がやったほうがよっぽどマシ、と言われるくらい自分でもなぜそうなった??と思う裁縫センス。


が、昔から服のリメイクには興味がありました。こうしたら可愛いのになー、こうしたらバランスいいのにな、なんて時にちょっと縫えたらと思い、先日ホチキスのように使えるというハンディミシンなるものを買ってみましたがこれがめちゃくちゃ難しかった💦私にはムリ。


というわけで今日はやりたいことがあり、基本に戻って針と糸だけでちょっとリメイクにチャレンジしてみました。

まずカーディガンの袖が長いのでちょうどいい長さに縫い、ベルトはもともとベルトループがなくて服の上からウエストに巻くだけのタイプだったのを半分に切って片方ずつ縫い付けて前で結ぶタイプに。

これならベルトが落ちないし、結ばない時は横からちらっとベルトがのぞいておしゃれな感じ。なによりこのカーディガン、かなり細身でボタンを締めると一番上のボタンがはちきれそうになるのが解消されて嬉しい!

よく見たらガタガタですが生地の素材のおかげか、ぱっと見あまりわからないのでよしとします。なんでも慣れとやる気!これからたまには針と糸で簡単リメイクを楽しみたいと思います。





昨日はお楽しみのル・フォワイエお料理教室の日でした。

お料理教室の日は雨が降ろうが槍が降ろうが這ってでも行くつもり。先生が今日は台風なのでお休みにします、と言っても門にしがみつき暴風に煽られながらお願いします!と叫ぶかも。通報レベルです。


今回は〝ラベンダーの咲くころ〟がテーマでした。

レッスンは毎回テーマに沿ってテーブルセッティング、ウェルカムティー、音楽をトータルでコーディネートされるのでそれも楽しみの一つです。




ウェルカムティーとともに流れた音楽は日本のアーティスト喜太郎の楽曲をピアノでカバーした音楽でした。先生が、きたろうの曲を…と説明した時、鬼太郎を思い浮かべて、え?あのゲゲゲの?となっていたのは秘密です。家に帰ってから調べて赤面。


習ったのは地中海料理11品!11品てすごくないですか!もはや我が家の一ヶ月分の品数です。いやそれ以上。

説明しながらデモをされる美也子先生の優雅さには毎回見惚れます。準備された食材の美しさにもうっとり!

前菜からデザートまでを満喫し、日々の手抜き料理を反省しながら帰ってきました。

次回は秋レッスン。まだ先だけどもう楽しみです。

美也子先生、次回もよろしくお願いいたします!