筑豊風土記 | 筑豊風土坊のブログ

筑豊風土坊のブログ

筑豊風土記 の名称は明治前期の石炭採掘より 筑前の遠賀・鞍手・嘉麻・穂波の4郡と 豊前の田川郡の5郡の石炭組合の設立によって 筑前・豊前の頭字を取り 筑豊 の名称が使われました。 この 筑豊の歴史・生活を知って頂ければの 筑豊風土記 です。

 

     近代化遺産 旧蔵内邸 その2(庭の部)   (34)


旧蔵内邸を訪れた人達にとって、最初に驚くのは一般の道路から旧蔵内邸に入ってくると周りは田畑の道路の正面に、貴船神社・その少し手前に綺麗な石橋が架かり この 石橋・ 貴船神社 がすでに蔵内邸が造られた同時期に建された 言われており 周りの景観と広さからみても 蔵内家がいかに裕福であったかが うかがえます。


貴船神社の突き当りを左に曲がると約100m広い道路(すでに蔵内家敷地内)右側に大きな 花崗岩の門柱が 蔵内邸の北門 になります。 門を入り正面の玄関口まで約100mくらいあるのではないかと思われる距離で 銅板葺の大きく天に沿った屋根 の玄関口が見えます。 周りには車庫・木々の植え込みに 旧蔵内家の繁栄 の姿があります。 


表庭より、西側に木戸と広々とした庭園 を見ることができます。 庭園に入ると木々に囲まれた池が広がり 訪問者を 美の世界に引き込みます。 この庭は、明治38年(1905)回遊式の庭園として造られ 池の水は周りの水路(農業用水)より敷地内に取り込まれ 敷地内を地下水路で廻し池へ取り込んでおり 各所に水取り入口弁があるとのことです。


この庭園・池は、 大広間や茶室からの庭を楽しむ 座観式の庭園 として造られおり  福岡県の中でも一番古い炭鉱経営者 としての旧蔵内邸は それ以後の 石炭経営者達に 先駆的な建物と庭園は 大きく評価され影響しました。 今後の来館者達を 楽しませてくれる 旧蔵内邸 だと思います。

 
 筑豊風土坊のブログ-01旧蔵内邸の間取り図   筑豊風土坊のブログ-02旧蔵内邸への石橋    
         旧蔵内邸間取り図                       綺麗な石橋

 筑豊風土坊のブログ-03旧蔵内邸への石橋   筑豊風土坊のブログ-04貴船神社    
          石橋の側面                          貴船神社
 
 筑豊風土坊のブログ-05旧蔵内邸北門   筑豊風土坊のブログ-06玄関表・庭
         旧蔵内邸の北門                      玄関口の前庭

 筑豊風土坊のブログ-07旧蔵内邸南門  筑豊風土坊のブログ-08東倉庫             
          南入口の門                       旧蔵内家の倉庫  


 筑豊風土坊のブログ-09三波水路口  筑豊風土坊のブログ-10南の中庭
       農業用水取り込み口                      中座敷きの庭

 
 筑豊風土坊のブログ-11庭園1  筑豊風土坊のブログ-12庭園2
           庭園 1                          庭園 2
  筑豊風土坊のブログ-13庭園4  筑豊風土坊のブログ-14庭園5
           庭園 3                          庭園 4



      次回は 筑豊の近代化遺産 忠隈ボタ山(筑豊富士) へ