タマにはツマ孝行 | まだ乗ってるよ 2012年型 KTM 200 DUKE~

まだ乗ってるよ 2012年型 KTM 200 DUKE~

ヒトめぼれ かっこいい…

🌹が見頃の「港の見える丘公園」にやってきました

良い天気や~ 街の明かりがとても綺麗ね ヨコハマ♪

少し乗り出しても、昔はマリンタワーと開店休業のボロけた大桟橋しかなく、みなとみらい地区は港湾施設だったから真っ暗

この集合住宅もベイブリッジも無かったから、ほんとに夜は暗かった。ブルーライトヨコハマ♪の景色は一体どこから見たものなんだろう…

🌹園の🌹はほんとに見事で、これが無料解放だから火曜日だと言うのに人でいっぱい

後ろは「大佛次郎」記念館。読めます? ハマッコならみんな読めるけど、ダイブツ・ジロウではありませんよ!

ひとしきり🌹なら香りを楽しんだ後は、1927年に建築された洋館のカフェ「えのき亭」でタマには妻にサービスしないと。この立派な木が「えのき」なんですね

火曜日だと言うのに小一時間待たされましたが、たまにはサービスしないといけないので、大人しく待ちましたよ

 

アフターヌーンティーでございます

サンドイッチのハムは分厚く美味しかったです

ケーキはこんな感じ

大正モダンの建物は昭和二年に出来たそうです

ここも観光客でいっぱいでした

 

僕は一度戻って夕方から試験監督バイトに出かけ、只今帰宅。今日は小学六年生相手だったけど、みんな可愛いな~

 

これはこれで、なかなか楽しく刺激のあるバイトなんですよ ^^)

 

 

追記

ブルー・ライト・ヨコハマ - Wikipedia

ブルー・ライト・ヨコハマ」は、昭和43年、1968年12月25日にリリースされた、いしだあゆみの26作目のシングル。
 

「作詞者の橋本淳によると、本楽曲のイメージは港の見える丘公園(横浜市中区山手)から見える横浜と川崎の工業地帯の夜景と、自身がかつてブルー・コメッツと共に降り立ったフランス・カンヌの夜景の美しさを重ね合わせたものであるとのこと」

 

らしい

 

やっぱりね~! 

 

昭和43年、オレ10歳、当時の山下公園一帯は暗かったし、今は見える高層ビル群、タワマン群は当時は無かったし、街の明かりが見えるハズは無いんだよね(笑)