不登校 ドタキャンを乗り越える! | 心を楽に♪一人じゃないからねっ。不登校が解決する笑顔のさくらブログ

心を楽に♪一人じゃないからねっ。不登校が解決する笑顔のさくらブログ

名古屋を中心に15年間不登校のカウンセリングをしています。
息子は6年間の不登校を経て海外赴任中。
不登校は正解がないからこそ、親が迷わず、子どもをシンプルに応援するから不登校は解決に向かいます。
今はずっと続かない。あなたを応援しています!

●不登校 ドタキャンを乗り越える!

みなさんおはようございます!さくらです。

月曜日、今日は後半~雨の予報が出ています。

ただでさえ月曜日は嫌なのに、雨なんて~

とおもってしまうかもですが~晴れる日もある、雨の日もある。

心変わりとよく似てますね。

今日のタイトル「ドタキャンを乗り越える!」と見て何を思われましたか?

聞いてみたいなぁ?みなさんの意見を。

私が書こうとしたことは、誰が?親のこと~です。

もちろん、子どもさんが乗り越えなければならないことはわかっています。

でも、そばにいる親が、ブチブチグチったって、始まらない。

つまり、不登校=ドタキャン くらい、あるものです。

明日は学校へ行く!が典型的。

「行くといったでしょ!!!」

怒ったってしょうがない、だって、言葉にしたときはたぶん~

行きたいと思った、行ける?行こう?行かなければ~とおもったんだから。

どれになるかでニュアンスも行動も違うしね~

イチイチ目くじらを立てていては、苦しくなるだけ。

安心して失敗させてあげてほしいなぁ。

毒があるときは、わざと親を困らせようとすることさえあるかもしれないけど、それはそれ。

不登校は、今だけの問題ではないので、いろんな思いが行動に出るからね~


息子も無数にありました、ドタキャン。

失敗できないと思うと、次の緊張感は~半端ないです。

もう、二度と失敗できない。

迷惑かけちゃいけない。

心がガチガチになるほど、動けなくなります。

まわりが自分のことでバタバタしたり、自分が原因で夫婦げんかでも始まりでもしたら~

そこにいられない、僕の、私のせいだと自分を追い込むことになります。

ただでさえ不安なのに、さらに不安が広がります。


10回でうまくいけばもうけもの。

エッ100回?わが家は無数にありました。

笑い話ですが、息子の中学時代。

あることで、息子は大人に迷惑をかけ続けて、私は何度謝ったり頭を下げに行ったか知れません。

私が大人に説教されました。息子ではなく。

頭を下げながら泣けてきて…涙を見られたくなくて顔があげられなかったことも。

そしてその息子は家で私を毒づいて~

「やろうと思ったんだ!」

そうでしょう、そうでしょう~オオカミ少年!

まあ、憎たらしいやらあきれるやら。

子育て間違えたなと100%思っていました。

でも、そういうことは、あるものです、不登校なら通る道です。

無数だと思ったら、年数を経て、ドタバタの割合が減ってきました。

~しなければならないが変化したのか、動けないときは言わなくなったかな?

そしてドタキャンも数えられるようになってきました。

今はずっと続かないです。

それぞれの子どもさんで違うと思うので、私の経験は、当てはまらないかもしれませんが。

この時期、ここは~あまり期待しないでください。


親の都合で、信じたいことと信じたくないことがありますよね(笑)

親がしてほしいことは、やってほしい‼期待があるから、サクッと心に入ってきます。

つい、今度こそ!!と信じたくなります。

信じては∼裏切られた!と騒ぐ前に、不登校=ドタキャン、そういうものだと私は思います。

でも、親が大風呂敷をしいていれば、いつか、その風呂敷の中に包み込めるようになってきます。

そうして今の息子がいます。


これは無理だろう?これはできるだろう?

やるのは、子どもです。

休んだ心と体のバランスを取るまでには、時間を要するかもしれません。

それぞれの抱えているものがあるから、どれだけ?とも言えません。

でも、きっと大丈夫!

ここは信じてあげてくださいね。

今はずっと続かない。

今週もファイト!

さくら

いつもあなたのことを応援しています。
感謝をこめて。

ランキングに参加しています。
良かったら応援してくださいね。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ


(28分)