不登校 できていることに目を向ける | 心を楽に♪一人じゃないからねっ。不登校が解決する笑顔のさくらブログ

心を楽に♪一人じゃないからねっ。不登校が解決する笑顔のさくらブログ

名古屋を中心に15年間不登校のカウンセリングをしています。
息子は6年間の不登校を経て海外赴任中。
不登校は正解がないからこそ、親が迷わず、子どもをシンプルに応援するから不登校は解決に向かいます。
今はずっと続かない。あなたを応援しています!

●不登校 できていることに目を向ける

みなさんこんばんは!さくらです。

息子がたった今、走りに行きました。

ラッキー!

もう少し家事があるけどやっぱり書こう!とパソコンへ。

書けることがウレシイ。

パソコンの向こうでこのブログを読んでくださる読者様。

一人一人に、届くといいな~

今日は、いかがでしたか?

毎日本当にお疲れさまです。


不登校。

始まったばかりの方もあれば、やり尽くし、動きが止まって「…」

手をこまねいている方もあるかな?と感じます。

これも、そういう段階だからね。

何かできることとか、方法を~と思っても、本人がその気にならないと、ドツボにはまることも?

そして、どうするか?

何とかしたい、ジッとしていられない、調べる、考える、観察する~

今なら、夏休みが終わったら、再スタート!

なんて気持ちがムクムクとでてくるかもしれません。

不登校はこうすればなおる!解決する!という文字を見つけると、必死になる。

私も方法を探しまくりました。

成功体験、聞いてもそれは、その人の話だから、マネできることもできないことも。


思うのは、苦しんでいるときは、なかなかまっすぐには行かない。

心が揺れるように、できごともジグザグする。

うまくいっていると思うと、スト~ンと急降下することがあります。

すると、まただ…

私はマダマダだ…

できてないことばかりに心が奪われます。

それを子どもさんは見てるんだなぁ~

お母さん、元気ない?


たしかに、元気を吸い取られるときあるよね。

子どもの機嫌がいいと、なぜか心が軽くなる、自然に体が動く。

かと思うと、思うようにならないときは、イライライライラ~→私です(笑)

振り回されてるつもりはないんだけどね。

子どもや気になることにばかり目を向けると、気持ちが萎えて疲れてしまうよ。


あなたはもう十分がんばっている!

できないことばかりに目をうばわれるのではなく。

できていることに目を向けてみませんか?

この状態で、よくがんばってるじゃん!私。

みなさん本当に、がんばっている。

子どもも夏休み。

だからお母さんも、お父さんも。

心に夏休みを与えてあげましょう。

がんばらないように^^

いつもお越しいただいてありがとうございます!

今日もおつかれさま~~~~(≡^∇^≡)

いつもあなたのことを応援しています。
感謝をこめて。

ランキングに参加しています。
良かったら応援してくださいね。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ