竹生島境内図
竹生島クルーズのチラシよりお借りしました。



今、券売所のところです。
階段を登って、中央上にある
宝厳寺を目指し
三重塔
唐門
観音堂
都久夫須麻神社
のルートで
お参りしていきます。


手前の鳥居
竹生島神社とあります。
これを右に曲がれば
都久夫須麻神社へ向かう道
になります。



この竹生島神社の鳥居の奥
こちらの扁額は


ちょっとズームしますね

近くで撮れば良かった😅

山号である『巌金山(がんこんさん)』

ここから
宝厳寺
お寺の領域となります。



このまま、真直ぐ登っていくと
宝厳寺です。

が!

登るその前に

こちら✨
湖底壱百参拾米とあります😳

ありがたい🙏✨と

小さいペットボトルを
持ってきてたので
いただきました😊




それでは
登っていきます💪




途中に
かたつむりさん
雨が降ったおかげ✨




船に乗っている間
雨が降っていたのもあり
苔も木々も
水に濡れて
つややかです✨






そして、あっという間に
宝厳寺 


以前、ある旅行会社からのメールで
特別開帳に合わせたツアーの案内が
来ました。

メールのおかげで
特別開帳を知ったのですが
その時は宝厳寺さんのHPには
何も書いてなくって💦

本当?っと思い
直接電話をかけたという
それがこれ😆
今日がその最終日だったのですが、


今日がずっと雨予報だったからか

お参りに来られている人が

本当に少なくてびっくり😳








特別開帳の御本尊さまを
皆さんでお参りするまで
近くの仏さまにご挨拶🙏
不動明王さま

いつも私の弱い心を
立て直してもらっています🙏


三龍堂
龍さまにもご挨拶

この時は
ミストのような
きれいな霧雨で気持ちよかったです☺️

私の肌も潤う😁




宝厳寺本堂
この場の写真撮影はOKを頂いています。




この両脇に弁財天さま


「年代によって
お顔、姿が違うのよ。」と
宝厳寺の方から
以前教えていただいたことがあります。

今回写真に撮らなかったのですが
製作年代が書いてあったと思うので
行かれた時に見て
確かめてくださいね😊



そして、やっと!!!
60年に1度の秘仏御開扉
次は2037年。

今年は開創1300年を記念して
なのでラッキーです✨




列に並んで
内陣の中へ入らせていただきます。

秘仏の辯財天さまに
お会いするまでにも
数体の辯財天さん!
その周りに仏さまや
動物(牛や馬だったかな?)も
お祀りされていました。


どの仏さまもいいなぁ!
とお参りさせていただいて

やっと秘仏の大辯才天さまの前に✨

厨子の中におられるお姿は小さく、
黒っぽいお色だったので
お顔等ははっきり見えませんでしたが、
それでも
ぐーーっ!と
こちらの気持ちが入ってしまいそうな
引き込まれるような感じでした。

そして、イベントに申し込んだ
タイミングで
お会いできたことに
ただただ嬉しかったです💓


その場にずっといたい!!!
と思いながら、
でも順番だし、、、

と思っていたら、
少し離れたところで、
住職さまとお話されている方の
輪の中に偶然入れていただけました😊

秘仏の辨財天さまのお話
日本三大弁財天さんのこと
弁財天さんの周りの子どものこと
後ろの壁画のこと
いっぱい話していただけました。

その時はうんうんと
うなづいていたのですが
難しい用語の事とかは
忘れてしまい😂
やっぱりメモ、、、
と後で思いました。

でも、本当に長い時間
辨財天さまのおられる空間に
ご一緒出来たことが
何よりも嬉しかったです💖



長い間
内陣におらせていただいたので

ここからは
急いでお参りしていきます🤣



三重塔


雨宝堂
雨宝童子…天照大神 が日向に
下生したときの姿。

と言われているので、
アマテラスさま大好きなので
こちらは必ず
また来れました&
また伊勢に行けますように🙏
とお参りに来ます😊


モチの木





天狗堂




唐門



人がいない唐門は
なかなか撮れないです。

本当にそれぐらい人が少なかったです😳



豊臣大坂城の極楽橋の入口部分を
移築されたそうで、
その当時はこうだったのかなぁ😆
なんて、きらびやかな時を
想像してしまいます。
↓↓↓





上の写真のもう1つ奥が ↓









ここを進んでいくと

観音堂があります。
写真はありません🙇


今度は
10月に観音堂の本尊秘仏御開扉です
またお参り出来るといいな😊


観音堂と都久夫須麻神社とをつなぐ
船廊下
横から


ここも誰もいない😱

これだけ少ないの
本当に珍しい!



豊臣秀吉の御座船『日本丸』
の部材によって作られています。


もうちょっと上を見ると







ここから先は
都久夫須麻神社になります。





都久夫須麻神社はまた次へ






いつもありがとう💕