の続き






次は
皇室の視点からみた伊勢神宮


斎王歴史博物館

斎王は未婚の内親王や女王から
卜定(ぼくじょう:亀の甲羅で占う)
により選ばれます。


選ばれると宮中の書斎院や
野宮神社などで3年程の潔斎生活の後
伊勢へと向かいますびっくり

神に仕えるものになる為に

本当に凄いです。



斎王歴史博物館に到着して
まず、斎王の映像を見ました。

8歳で斎王に選ばれた後朱雀天皇の
良子内親王の話でした。



先程の潔斎生活を終え、
京を出発する前に天皇と対面します。

天皇は「都の方におもむきたもうな」と
声をかけて斎王の髪に櫛をさします。
『別れのお櫛』という場面だそうですが
斎王がその後、振り返らずに
部屋を出るシーンはつらくなりえーん
(振り返ってはだめだそうです。)

お役目とはいえ、
振り返らないそのこころ

なんとも言えなかったです。




ついつい自分と照らし合わせてしまいます。

自分の子どもがそうなったら、
自分が行く立ち場だったら。

そんなことはありえないのですが
それを考えてしまう程辛かったえーん


その後の京から伊勢へと向かう
斎王群行のシーンも興味深く
それはもし、行かれる方のための楽しみに😊



その後は
展示室へ



祈る斎王




奥が斎王さま















斎宮
一区画が120×120m
それがこんなに集まって

大きいですよねびっくり


発掘はまだまだ
全部終わるには200年後だとか。

生きてない💦

けど、好きな人にはロマンなんでしょうね😊


この区画の真ん中
それも斎宮さまが生活されていたところを
近鉄電車が走っているそうであせる
全部が分かるのはまだまだですね。

現在の写真がこの下にあり
この復元模型と見比べることが出来て
楽しかったですよウインク








出土品もたくさん展示されていて

気になったもの✨

この硯かわいいです💗
本当に使ったのかな?

















ハート発見ビックリマーク




見えにくいかもしれないですが、
左上の四角い赤色が京です。


出発は赤の光のところを東南(右斜め下)方向の伊勢へ


京へ帰るときは
2ルートあります。

譲位の時
 赤ルートで戻り、京を横目に
難波津(大阪湾辺り)へ向かい
京へと入ります。

崩御の時
 黄色のルートで戻り、
同じく難波津から京へと入ります。


赤ルートは現在の京都から伊勢までの
道路とほぼ同じ道
黄色は電車とほぼ同じだそうですびっくり

そんなことを感じながら
訪れるのもいいですね照れ



天皇の代わりとなり
伊勢神宮に仕えるための斎王さま

代替わりならまた会えますが
崩御となれば
別れのお櫛以降会えないということを
意味するんですね汗


その立場、お役目を背負うことは
測り知れません。



家族一緒に過ごせて笑いあえるひとときが
本当にかけがえのないものに感じました💖




そして、斎宮歴史博物館を出る時
バスを見送りに外まで出てこられて
見送って下さった学芸員さん。
ありがとうございました✨


この学芸員さんのお話
とっても楽しかったですよ爆笑



次はいつきのみや歴史体験館です。





いつもありがとう💕