大好きな伊勢神宮を違った視点で
見てみたいと思い
以前、阪急たびコト塾で
伊勢神宮の回があり
参加しました。
その時にモニターツアーがあることを知り
応募したら、
なんと
当選の連絡が
また大好きな伊勢神宮に行ける!!
と嬉しくて💖
阪急たびコト塾
色んなことが学べて楽しいですよ。
お勧めです✨✨
↓↓↓
さて、
今回の
伊勢神宮ゆかりの地を巡る文化観光ツアー
伊勢神宮を
皇室(斎王の時代)からと
庶民(伊勢参りが盛んだった頃)から
この2つの違った視点から見て
理解していくツアー。
今回訪れた所は
・三重県総合博物館MieMu
(伊勢参りを支えた御師について)
・斎宮歴史博物館
(斎宮について)
・いつきのみや歴史体験館
(平安時代の暮らしや遊び)
・さいくう平安の杜
(斎宮跡)
・斎王の玉手箱(おいしい昼食😋)
(斎王の食事を再現)
・旧御師丸岡宗太夫邸
(唯一現存する御師邸)
・伊勢神宮内宮
・おはらい町、おかげ横丁
それもすべてガイド付きという
本当にありがたい内容でした
内容が濃く、少しずつの投稿になりますが
待っていてくださいね🙏
では、ツアーの話
今回もまた、
朝早くから近所の人の迷惑にならないように
物音を立てないように
コソコソと家を出発したのでした
外は真っ暗
自転車を走らせて駅に向かいます。
電車に乗っている間に夜が明けて
阪急梅田の高速バス乗り場に
6:30に集合。
大きな象
などの意味があるそうです。
長〜い お鼻
ではなくて
長〜〜い 牙
日本に象がいたんですね!
日本初の全身骨格標本です。
そして足跡
私の足を写せばよかった
こちらの博物館
三重の豊かな自然(森、山、平野、海)
文化、歴史が感じられる展示がいっぱい
私が気になったのは
これ✨
カンジョウナワ行事
疫病や災害から自分の住む地域を守るために
村境に大注連縄を架け渡すそうです。
年始めの1〜2月に行われ、
ナベシキ
輪の中から福が逃げないように、輪を通って悪い神が入ってこないように。
タワラ
豊かな生活を願い
サカダル
悪霊に飲ませて退散させる
これも気になりますね。
蘇民将来
それで、
メインの御師の話。
御師という言葉を
たびコト塾で初めて知りました。
御師って何?
からだったんです。
行きのバスの中でガイドさんが
「御師って今で言ったらツアーコンダクター。
全国に行って、
伊勢神宮のことを話し(旅行会社の宣伝)
御札や伊勢ごよみ(今でいったらカレンダー)
を配って
幟を持って(今なら旗)人を案内して
宿泊所でもてなす。
もう、今の旅行会社がしていることと同じ。
そう思わへん?」
ていうような感じで話されて
すごく楽しい話を
いっぱいしていただけました
これが1番分かりやすい説明だなぁ✨と
人々は特定の御師の檀家に入り
参宮するときは
その御師の屋敷に泊まりもてなされます。
次は斎宮歴史館です。
いつもありがとう💕