仕事が始まの今日
まだまだ慣らし運転だし
定時には上がろうかなーと思ってたら
進めていたプロジェクトに修正が入り
お偉方2名とチーフの同僚と直属の上司(僕)で打ち合わせ
修正に対して文句をあーだこーだ言うチーフ
イラッときたお偉方Aがケンカ腰に注意
地獄のような間が・・・
とりなすお偉方B
その3人に
ノータッチを決め込む僕
ややギクシャクしながらも修正を進める3人
その周りをプ~ンと蚊のようにつかず離れずなスタンスで参加する僕
なんとか修正の方向性が決まり、やれやれと思ってたら
実作業の統括としての役をお偉方から命じられました・・・
仕事初めから残業する気なかったのに・・・
さー本題
今日は階段下収納の変遷の話
こちらの階段下収納
段々とアップデートしています(アップデートって言いたいだけ)
入居当初
その後棚をインストール(って言いたいだけ)
現在
棚が増えましたね
棚はIKEAのレールベリ
色・デザイン・価格
これぞIKEAの真骨頂な製品だと思います
これを2台階段下収納にインストールしました
そこで棚を増やしたのです
床置きがなくなり、階段下収納の奥までアクセスできるようになりました
え?
掃除機どこ行ったの?って?
えぇえぇ
そうですよね
気になりますよね
分かります
前は棚が右にありましたが
棚が左側に移動しました
何故か・・・
その理由がこちら
ジャマーーーーーー
せっかく奥までアクセスできるようになったのに
掃除機が導線を完全に塞いでくれてます
これ
僕の想定では
棚2台入れて、さらにその隣に掃除機置いておけるはずだったんです
位置は反対ですが、この赤い四角部分に
この掃除機の充電ドックを置いておける想定でした
実際に棚をインストールして
さー充電ドックをおいてみると
おさまらん
ショックすぎて写真撮り忘れましたが
どうやっても5センチ程足りない・・・
ここで悔やまれるのが寸法の確認
実はメジャーを取りにいくのが面倒で
これで確認したんですYO
手、で
メジャーでもなく
デジタル測りでもなく
手
令和の時代に
手
これがいけなかったんですねー
5センチほど誤差が出てしましました
その結果
こーゆー非常に残念な結果に
いやでも聞いてほしい
そもそもの話になってしまいますが
僕は新築を契機に掃除機買い替えるとなったときに
ダイソンを提案したんです
しかしアメトークの家電芸人を見た奥さん
今の東芝のコードレスのキャニスター掃除機を紹介しているのを見て
こちらをご所望されました
嫌だなぁと思ったのですが
「じゃーダイソンにしたるから、お前掃除しな☆」というジョーカーのカードを奥さんに切られかねないので
ぐっと飲み込みました
ダイソンだったら
赤い四角に収まって
奥までの導線がしっかりとれたはずなんですよね
アメトークのせいでずっとこれじゃない感のある階段下収納でした
しかし入居から5年程経った頃に掃除機が故障
掃除機の買い替えに伴って
入居前に想定していた配置になりました
棚は右→左→さらにもう1台追加→2台とも右へ移動を重ねてやっと落ち着きました
入居から5年間ずっとこれじゃない感のあった階段下収納でしたが
ついにこれだ!感のある階段下週になりました(笑)
プラドを盗まれたけどダメージほぼゼロで新車を買った話↓
職場に欲しい
ここを拡張できるとは
両面使えるの便利すぎる
貰っておもしろかったです
ゴミ箱探し中①
ゴミ箱探し中②















