富士山の冠雪が未だ確認されてません
すでに観測史上最も遅かった日を超えたそうです
つまり今年が観測史上最も遅い冠雪となります
今週は雨が多いので冠雪するかな!?
さー本題
今日はDIYのお話です
我が家の5年前の土間収納
窓の下にガチャ棚で収納を設置してあります
これは建築時につけてもらったのですが
窓の上にあるモノを飾る?収納?したくなりまして・・・
ガチャ棚を自分でつけることにしました
今ついているガチャ棚を確認したところ
ロイヤルというメーカーのモノでした。盆地ではビバホームでしか扱いがなかったです
さすがビバホーム!
と、思ったら楽天でめっちゃ売ってました
我が家の場合
右側は窓のサイドなので900サイズそのまま入りますが、左は窓に干渉するので600サイズにカットする必要があります(ビバホームでカットしてくれました)
そしてネジが必要です
40ミリ・・・、このサイズのネジを壁に・・・
今までピンフックで対応してきた我が家ですが
ついにちゃんとしたネジを壁に打つ時がきました
そうです、今回はじぶん家の壁に穴開けるだけの話です
しかし、当時の僕は大真面目でした
3ミリの細いネジに緊張・・・
決して失敗はできません気持ちで
さーいくぞ!
ブラック&デッカーを召喚
毎回思うのですが
ケースに入れるという発想はななかったのか?
ジ・アメリカな発想
それではいってみましょー
下穴をあけるのですが、重さのある棚柱を保持しながら
失敗しないようにまっすぐドリルを入れるのがすごく大変でした
ネジを打って水平を確認
同じ要領でどんどん打っていきます
ちなみに下地が入っているのでタッピングを使えますが
下地がない場合は石膏ボード用のボルトか
柱の木の部分にタッピング打ち込む必要がありますYO
完成!!
やべ、水平器取り忘れた・・・
右側の棚柱が一部開いてますが、見なかったことにしてください(笑)
よし・・・
なんとか失敗せずに取り付けることができました
次はブラケットなんですが
ちょっと改造しなければなりません
なので・・・
次回に続きまーす
プラドの盗難に遭いました↓
30日はポイント4倍!
エントリーできます↓
3つに分けられるポーチ
折りたためるのが便利
携帯電気ポット
家族で使いたい
朝は電気ブランケット欲しい
ナイトライトに
子供の上履きはこいつに任せたい