次男が久々に発熱しまして
何カ月ぶりだろう?という感じ
生後半年ぐらいでRSウィルス(だったかな?)で入院したり
こども園に入った頃は毎週のように菌もらってきて熱でたり
インフルのAとBに連続でかかったりしてたもんですが
熱出してもすぐ下がって跳びはねてる姿を見て(今日は家の中にいなさいと言われている)
丈夫な身体になったもんだなぁと思いました
さー本題
今日は外構のお話です
盆地は土曜日がビニールゴミ回収の日でした
奥さんがビニールゴミを出しに外へ出たらですね
「パパー!蜂がブンブン飛んでるーーー!」と悲鳴
なんだなんだと
蜂っちゅーのはブンブン飛ぶもんでしょうよ
と、見てみると
外干ししてるシーツに蜂がブンブン群がってました
え?なにこれ??
巣?巣があるのか?と、後ろの植栽ゾーンを観察してみましたが
植栽に出入りしている様子はないんですよね
ほんで、とにかくシーツに凸してるんですよね
なんなの?
シーツの洗剤の匂いにつられてる?
そんなことあるの?
そんなことあった!
・洗剤や柔軟剤の匂いに寄ってくる
・近くに蜂の巣がある
・作物の幼虫や花の蜜に寄ってくる
どれもありそうです・・・
シールは洗いたてでいい匂いしますし
実際に軒下に蜂の巣作られかけたこともありますし
集合体恐怖症にはつらい画像・・・
シーツの裏にはアベリアの花がまだ咲いてますし
シーツの匂いや花の蜜に近づいてきてるなら全然いいのですが
巣をまた作られていたら困ります
ベランダや軒下、室外機の間(昔作られたことがある)等をチェックしましたが
それらしきモノは見当たらず・・・
アベリアの中に作られてる可能性もまだありますのでチェックしようと思ったのですが
蜂が多すぎて・・・
夜にチェックしてみようと思います
もう10月の終わりで蜂のシーズンも終了が近いはずですが
今年はまだまだ暖かいので安心するのは早いようです
プラドの盗難に遭いました↓
マットブラックなら男性が持ってても変じゃない?
低めのベッドでも使えます
アンパンマン大好きな甥っ子に
のどぐろ出汁欲しい
食べたい!
この角度が使いやすいです
この長さがよきです