昨日スヤスヤ寝ていたら
両足つりました
もう痛くて痛くて
「んっっっっ!あーーーーーーいったーーーー!!はーーーーー!!うぅぅぅぅ!」と泣きが入りました
人生で一番痛がったと思います
足がつっているので動けないんですよね
上半身をこわばらせて耐えるしかない
転がり回って痛さをやわらげることができないので、声を出すしかない
さすがの奥さんも飛び起きて心配してくれましたが
足がつっているだけなのでどうしてもらうこともできません
足をマッサージしてくれようとしましたが、「触らないでくれ!」と
時間にして5分くらいで収まりましたが、辛い時間でした
そして今日はめちゃめちゃ筋肉痛でした
さー本題
今日は我が家の悩みについてです
本題の本題はエアコンについてです
やっと秋らしくなってきたかと思ったら
日中はまだ30度前後でエアコン生活は継続中
悩むのは夜です
僕は窓開けて涼しい風で寝たい派
奥さんはエアコンつけて寝たい派
相容れない生活スタイル
そしてエアコンの性能にも悩まされてます
原因は7帖半の部屋に対して10帖のエアコンを購入したこと
部屋の広さに対して大きめのエアコンを買うことはセオリーではあります
しかし、7帖半の部屋に対して10帖のエアコンを入れるということはですね
つまりこーゆーことです
40代以上の男子にはこれで十分でしょう
え?説明不足??
それでは大魔王バーン様のくわしい説明をどーぞ
説明上手
7帖対応のエアコンの26度設定の風(メラ)と
10帖対応のエアコンの26度設定の風(メラゾーマ)では
バーン様が言ってる通り、威力が違います
このバーン理論により、我が家の寝室の温度はエアコンの設定温度からマイナス1・5~2度となっています。
我が家は室温を25度にしたいので、メラゾーマ(エアコン)の設定は26.5度~27度設定
不思議なのは27度以上にすると暑く感じること
昼間の熱をため込んだ家の壁が放出する熱に負けるのか!?
とにかくエアコンは27度以下、かつ26度以上
それより下げるともう極寒
何故なら風が強いから
これもバーン理論
そもそもの容量が大きいから、エアコンの風量最小でも強い
まさしくメラがメラゾーマ
エアコンとベッドの配置も失敗しました
昔家族全員で寝室で寝てた時はこんな感じでした
位置的に僕にはエアコンの風がガンガン当たります
最近は隣の長男も「寒い」と言ってくることがあるため
僕と長男が風量被害を受けています
反対に次男と反対側の端で寝ている奥さんには風があまりいかず
三菱エアコンご自慢のムーブアイ設定を「風あて」にしてきよるんです
結果、エアコンかけて毛布かぶって寝るという
けしからん生活でした
その後遺症か家族全員夏でも毛布がないと寝られない身体になってしまいました・・・
早くエアコンなしで寝させてくれー
最後に・・・
このバーン理論の適用は狭い部屋に限ります
LDKとなると、大は小を兼ねる理論の方がいいと思います
風量を大きくすると、音が気になりますからね
メラ運転でちょうどいいと思えるならそれが一番だと思います
プラドの盗難に遭いました↓
30日はポイント4倍!
エントリーできます↓
ビジネスに使えるバッグインバッグ
かっこいい!
中身が見える救急箱
グレー欲しい
雰囲気抜群です
ブルーエア史上最少サイズ!
ひじ掛けをテーブルに掛けるとロボット掃除機が下通れます






