長男氏、無事に林間学校から帰ってきました

 

 

 

楽しかったことを聞いたら

 

 

 

「部屋で友達と夜中まで話してたこと」

 

 

 

そうだよね

 

 

 

林間学校とか修学旅で色々やっても結局それが一番楽しいんだよなぁ(笑)

 

 

 

 

 

さー本題

 

 

 

今日は外壁の話です

 

 

 

我が家のメインの外壁は

 

 

リップルトーンというケイミュー製のサイディングです

 

 

 

上の写真ぐらい遠くからならあまり目立ちませんが

 

 

 

サイディングなので継ぎ目がどうしても目立ちます

 

 

 

なので縦線が入ってるタイプにしました

 

 

 

 

コーキング部分

 

 

 

 

コーキングでない部分

 

 

 

 

このコーキングは縦にしか入りません

 

 

 

サイディングは長方形のパネルを貼っていくので

 

 

 

横方向にも継ぎ目がくるのですが

 

 

 

横方向にはコーキングなし

 

 

 

なんでだろ?

 

 

 

で、気になっているのがここ

 

 

横方向に線、っていうか隙間があります

 

 

 

うーむ・・・

 

 

クモの巣あるなぁ隙間目立つなあ

 

 

 

他の部分探してみましたが

 

 

 

 

継ぎ目はあっても隙間はそれほど目立ってません

 

 

 

 

明らかにここは隙間開いてる・・・

 

 

 

 

 

で、昔書いた過去記事にも同じような隙間あったんです

 

 

ここは窓枠のところではないんですが、どこの部分か忘れてしまいました

 

 

 

コーキングされているところを探しましたが

 

 

 

見つけられませんでした

 

 

 

 

と、いうことは・・・

 

 

 

塞がった?

 

 

 

家は動くと言いますよね

 

 

 

家が動くことで外壁にクラックが入ることがあります

 

 

 

それを防ぐために外壁に切り込みを入れて

 

 

 

外壁にかかる力を逃がしたりする加工をしたりします

 

 

この窓枠の下の中途半端にコーキングされている部分が外壁のクラック防止のために切り込みです

 

 

 

なのでこの隙間もそうした家の動きによるものなのかな?

 

 

 

と思うことにしておこうか・・・

 

 

 

いやいや

 

 

 

ここから雨水が入り込んで中の部材がカビたり腐ったりしたらえらいことになります

 

 

 

こーゆー時のためのアフターさんです

 

 

 

それにしても戸建てに住むって大変です

 

 

 

マンションであれば管理会社が定期的に保守点検してくれるので

 

 

 

こーゆー時はうらやましくなりますね

 

 

 

まーローンとは別に管理費用が発生するので痛しかゆしではありますが・・・

 

 

 

とりあえずアフターさんに連絡だ!!

 

 

 

 

15日はポイント4倍!

エントリーできます↓

イベントバナー

 

 

 

 

 

さらに3000円OFFクーポン出てます

 

こちらも2000円OFFクーポン

 

デザイン良し

 

かわいい

 

職場で使いたい

 

手を汚さずにシートを着脱できます

 

これは地味に便利アイテム

 

 

 

 



 



 

 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ミサワホームへ
にほんブログ村