ゴチ見てたら

 

 

 

焼きタラバガニの生ウニソースが5500円でした

 

 

 

値段もすごいですが

 

 

 

焼きタラバガニに生ウニソース塗る必要ある?

 

 

 

焼きタラバガニなんてポン酢で食うのが一番おいしくない?

 

 

 

まーそもそも1皿5500円の料理を頼むことはないんですけどね・・・

 

 

 

 

 

さー本題

 

 

 

今日は我が家の謎の設備?についてです

 

 

 

我が家は木質パネル工法です

 

 

 

柱ではなく壁で建物の強さを出してます

 

 

 

そのため部屋の中に柱は存在しません

 

 

 

その代わり外せない耐力壁が出てきます

 

 

 

幸い我が家は耐力壁をうまく壁の中に組み込むことができました

 

 

 

我が家のLDKの内部に存在する壁は1つです

 

 

 

ペニンシュラキッチンの壁

 

 

この壁に意図不明な木があるのです

 

 

 

ここ

 

 

この部分に謎の巾木?化粧カバー?がくっついてるんです

 

 

 

この木なんの木?

 

 

 

木っていうか樹脂なんですけども

 

 

 

これ、結構家の中につけられてるんですよね

 

 

 

ペニンシュラ壁の反対側にももちろんついてます

 

 

 

 

他の壁の側面にも

 

 

 

引き戸部分にも

 

 

 

 

しかし

 

 

 

こーゆー壁と一体化してる部分はついてません

 

 

これでいいんですけどねー

 

 

 

クロス巻いてあるだけで十分なのですが、何故かカバーしてくれてます

 

 

 

これの何が嫌って、見た目だけではなく、その形状

 

 

 

ちょっっっとはみ出てるんですよね・・・

 

 

分かります?

 

 

 

数ミリ出てんです

 

 

 

ツラがそのせいでツラが合いません

 

 

 

これが

 

 

 

なーーーーーんか気持ち悪い

 

 

 

ちょっきしに切ってくれYO

 

 

 

あとここは貼ってないのに

 

 

 

 

 

こっちは笠木がっつりとか・・・

 

 

すごく気持ち悪いんだなぁ

 

 

 

さらにあとこの部分!!

 

 

上と下にはカバーついてるのに、丸部分だけはカバーなし

 

 

 

どうせつけるなら全部つけてくれ

 

 

 

いや、全部外してくれ

 

 

 

ということでなんのためにつけられているのかよくわからない部分の紹介でした

 

 

 

 

 

15日はポイント4倍!!

エントリーできます↓

イベントバナー

 

 

 

 

お弁当やケーキの箱が入るエコバッグ

 

統一感が大事

 

サイズ表記あるのありがたい

 

色が好みすぎる

 

コンパクト水切り

 

水ハネしなくなるだと!?

 

ストローが出てくるタンブラー

 

 









 

 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ミサワホームへ
にほんブログ村