なんだか、咳が出て喉に痰が絡む感じがして

 

 

 

身体がだるいんですよねー

 

 

 

風邪の初期症状な感じです

 

 

 

やだなー、熱出るんだろうなぁ

 

 

 

仕事・・・、休めんな・・・

 

 

 

 

 

さー本題

 

 

 

この前のことです

 

 

 

腰が痛くてソファでゴロゴロしてたらですね

 

 

 

奥さんが2階寝室から「パパー!大変!!」と呼び出されまして

 

 

 

痛いなー痛いなーとアピールすることを忘れずに2階へ行くと

 

 

 

奥さんがベッドフレームを指さして

 

 

 

「これ、カビてない?」と・・・

 

 

え?どこ?

 

 

 

お分かり頂けるだろうか・・・

 

 

この黒い点々のことです

 

 

 

奥さんはコレがカビだと言ってきかないのです

 

 

真ん中上部の部分をやすりかけてみましたが、まったく取れず・・・

 

 

 

カビでなくて木のシミかなんかじゃないの?

 

 

 

やすってとれないんだからカビではないでしょー

 

 

 

と、言っても聞かない奥さん

 

 

 

根拠となる結露を提示してきました

 

 

むぅ・・・

 

 

 

確かに結露してます

 

 

これが複合サッシペアガラスの実力か・・・

 

 

 

ひどい時はこんな状態になります

 

 

この穴が3つあるレーンが、完全に水没してました・・・

 

 

 

この穴なに?水抜きじゃないの?

 

 

この左側の通風口的なやつも結露対策かと思ってましたが、違うのかな?

 

 

 

ちなみに結露が起こるのは寝室だけ

 

 

 

同じく暖房かけてるリビングは結露なし

 

 

 

我が家のカーテンはLDKも寝室もシェードカーテンなのですが、何故寝室だけ結露?

 

 

 

寝室は、狭い空間でガンガン暖房かけて加湿器掛けて人がハァハァしてる(そーゆー意味ではない)から

 

 

 

どうしても湿度高くなって、温度差が発生して結露しちゃうのか?

 

 

 

そして気になるのは

 

 

 

結露とカビに因果関係があるのか

 

 

 

カビるならサッシやカーテンが先では?

 

 

 

なにはともあれ、カビを発見した奥さん

 

 

 

カビを根絶しなければと奮起

 

 

 

僕と子ども達には、邪魔なので(奥さんの)実家で飯を食べてこいと言い渡して一人カビと格闘

 

 

 

その後フンフンしながら実家にご飯食べにきますが、カビは落とせなかったようです

 

 

 

だからカビではないのでは!?

 

 

 

その後やっぱり気になって、またカビを落としに家へ

 

 

 

僕は子どもと晩御飯をおいしく頂いていると、奥さんから入電

 

 

 

ファイッ!!

 

 

奥「(めっっっちゃ不機嫌な声で)晩御飯もらってきてや」

 

僕「もう今日は諦めて晩御飯食べたらええやないか」

 

奥「状況分かってんのか?カビ生えてんねんぞ?」

 

僕「生えてもうたんはしょうがないやろ。消毒したし大丈夫やって」

 

奥「全然分かってないやん!ワーン(号泣)」

 

見かねた義母が電話代わると言ってくれたので「泣いてます(汗)」と交代

 

義母「あんた気にしすぎやで。うちなんてカビだらけやないの!」

 

僕に交代

 

「なんで泣いてるとかいうねん!」

 

「(そこかい!)まぁまぁ。お義母さんもあー言ってるし、今日のとこはこれで終わろうや」

 

「終われる状況ちゃうわ!もーええわ!」

 

こんなやりとりがあったとかなかったとか・・・

 

 

 

結果的にカビと思われるシミは消せませんでしたが

 

 

 

奥さんの徹底した消毒を受けたので

 

 

 

僕的にはまったく気になりません

 

 

 

そもそも僕は寝室で寝てないので(絶賛家庭内別居中)

 

 

 

ちなみに現在のベッドフレーム

 

 

これでカビるなら、もう何してもカビるぞ・・・

 

 

 

世界よ

これが丁寧な暮らしだ(違う)

 

 

 

 

18日はポイント最大4倍!

 

めっちゃ長持ちタオル

 

職場で使いたい

 

子供部屋の布団入れたい

 

収納量2倍!

 

ハードな名刺入れ