我が家は休日にあるとお子達の方が早起きで
勝手に起きて勝手にYoutube見てるのですが(朝8時までOK)
最近兄弟そろってイヤホンして動画見てます
理由を聞いたら、「スキップフロアで寝てる僕を起こさないように」とのこと
・・・どっちだ?
パパをぐっすり寝かせてあげたい、という理由なのか
音立てるとパパ起きてきてうっとおしい、という理由なのか
どっち!?
さー本題
今日はお出かけしてきました
松本城へ
まっっったくお出かけする予定はなかったんですが
朝7チャンのポケモンの番組見ながらパン食ってたら
義父から電話がかかってきまして
松本へ講演へ行く予定だったのが、電車が遅延して動かんと
10時までに松本へ行きたい(@08:30)
高速ぶっ飛ばして松本行くツアーが旧居決まりました
家を出るまでの5分の間でついてこられたのは次男だけ(笑)
奥さんはノーメイクでNG、長男は「行かない」と・・・
それにしても今日はお出かけ日和でした
金曜土曜に雪が積もった南アルプスと八ヶ岳を見ながら中央道を走り
長野道に入ったら北アルプスがドーーーンです
急ぎながらも最高のドライブでした
無事松本に到着、講演会場で義父を降ろして松本城へ
中心地からめっちゃ近かったです
松本城は国宝ですが、入館料は大人700円・子ども300円と良心的でした
日光東照宮とか見習ってほしい
しかし・・・
この松本城観光が今年一番の苦行でした
松本城は天守へ登れるんですが
土足厳禁
入城する時に靴を脱いで袋に入れて持ち歩きます
この時点でもうお分かりですね?
晩秋の松本は寒いのです
そして暖房設備等があろうはずもない国宝松本城
ちゃんと鉄砲狭間や石落としも当時のまま残してあるので
すきま風ではなくて、寒風が四方からしっかり吹き込んでくる造りとなっております
換気効果は抜群ですが
気密断熱?なにそれ、おいしいの?状態です
床が冷えっ冷えでした
「無垢床は暖かくはないが冬でも冷たく感じない」
というマイホームブログ界隈の定説をブチ壊す冷えっぷりでした
暑がりで常に裸足でいたい次男が「冷たい・・・」とボヤくんですから
ツアーでいらしてたおばさま方はさぞ辛かったと思います
ただ、ですね
ところどころ冷たくない場所もありました
熱源がある、とかではなくて
観覧で長時間人が立ってたであろう床(笑)
さすが無垢床です
しっかり蓄熱されてました
見知らぬ人が暖めてくれたポイントで暖をとるという(笑)
これ、常に歩けて動いていればまだましなのでしょうが
松本城はですね、階段がすんごいんです
その角度、61度
登ると体感的にはハシゴ登ってる感覚です
しかも激狭階段を対面通行
なので渋滞が起きます
ディズニーランドのようなノロノロ行列で進むので
冷えた床に常に足が接するので余計に冷えるのです
冷えてほぼ感覚がない足で61度の階段を何度も上り下りする苦行でした
よく事故が起きないもんです
天守は簡素な造りでした
晩秋から春先にかけて松本城へ行く場合は
靴下は厚手のモノか二枚履き、もしくはシューズタイプのスリッパをおすすめします
あと女子はスカートでいくとモロ見えしますYO
松本城の楽しみ方は
お堀のベンチでのんびりと松本城と背後の北アルプスを眺めるのが一番だと思います
松本城見た後は中町をプラプラ
小学生はあまり楽しめる場所ではなかったですが
松本城近くの神社で小さなお祭りをやっていたので
射的をやってオモチャの鉄砲をゲットできて次男は満足したようです
次男と二人でお出かけというのはあまりないので
これはこれで良い時間でした
20日はポイント5倍!
エントリーできます↓
暖かいスープを持ち歩きたい
子どもの防寒着買わねば
子どものランドセルや自転車に
かわいい布団収納
これ次男に欲しい
こーゆーの待ってました
キルティングが良き