部屋の整理をしていたら学生時代のPCが出てきました
こいつ・・・、動くぞ!
東芝のリブレットというノートPCです
ミニノートPCというジャンルでした
ステッカーのセンスのなさよ・・・
これで卒論も書いたんだよなぁ・・・
懐かしい・・・
さー本題
窓を開けたら涼しい風が入ってくるようになりましたね!
やっと夜にエアコンなしで寝れました
でも窓開けて寝たら朝寒くなるという難しい季節でもありますけどね・・・
で、窓の話です
いいですか皆さん
窓を開けるなら
右側を開けましょう
左側開けると虫入ってくるYO?
と、いうことで説明しましょう
一般的な掃き出し窓や引き違い窓の場合
窓を開けるなら、右側の窓を開けましょう
左側はダメです
何故かっちゅーとですね
これです
網戸が左で左の窓を開けると上の図のようになって虫の侵入経路が生まれてしまいます
まさにコレ
この状態がアウツ!
どうしても左側を開けたい場合に許されるのは
窓全開のみです
しかしこれでは寒い場合もありますよね
強風だと大変ですし・・・
開ける幅を調整したいなら
右側の窓を開けましょう
左側の窓のサッシと網戸のサッシが接しているので虫が入ってこれません
コレが正解です
毎年この時期になると窓の開け方でひと悶着してる気がします
蚊が入ってくるぐらいならかわいいもんですが
ゴキブリやムカデが隙間から入ってくると思うと嫌でしょう?
絶対嫌でしょう?
でも、虫の侵入経路の多くは窓からなんです・・・
アナタのお宅は大丈夫ですか?
左側を中途半端に開けてませんか?
窓を開けるなら右側!!
気をつけなはれや!!
25日はポイント5倍!
エントリーはこちらから↓
かわいいじゃないか
これも好き(笑)
めちゃ便利そう
秋の交通安全運動期間です
建てられるの便利すぎる
これで統一したい