雨予報でしたけど

 

 

 

盆地は雨降らず・・・

 

 

 

そろそろ

 

 

 

マジで

 

 

 

降ってくれ

 

 

 

植えたばかりのブロッコリーが枯れちゃうから・・・

 

 

 

明日こそは雨降ってくれぇぇぇ!!

 

 

 

 

 

さー本題

 

 

 

今日はカーポートの話です

 

 

 

我が家はカーポートを採用しております

 

 

リクシルのカーポートSCです

 

 

 

出たばかりの初期のカーポートSCで盆地では初採用だったそうです

 

 

 

採用した理由は見た目がかっこよかったからです

 

 

 

見た目に全振りなカーポートなのです

 

 

 

片持ちですし、台風や耐雪等で秀でてる性能はありません

 

 

 

そこを求めてるわけではないのでいいのですが

 

 

 

5年使用してみて初めて分かったことがありました

 

 

 

それがタイトルにもあるように

 

 

案外狭いということ

 

 

 

前回の記事で書いた鳥フンに襲われた車

 

 

鳥フンはよくないんですよね

 

 

 

車のボディには非常によくない成分が含まれています

 

 

 

なので洗車しなければならないのですが

 

 

 

この前の3連休はクソ暑かったですよね

 

 

 

太陽の光の下でやるこっちゃーないので

 

 

 

カーポートの下で洗車したんです

 

 

 

我が家のカーポートはアルミ屋根で日陰を作ってくれるので

 

 

 

こーゆー時に役立ってくれます

 

 

 

しかし・・・

 

 

狭い

 

 

 

 

通れん

 

 

 

 

サポート柱邪魔!

 

 

 

と、なりまして

 

 

 

作業がすっごくやりづらかったのです

 

 

 

台風シーズンに備えてサポート柱を入れっぱなしにしてるから

 

 

 

余計に狭く感じたのかもしれませんが

 

 

 

左右のクリアランスは十分ではなかったように思います

 

 

 

カーポートSCの屋根幅は

 

 

 

約2400から3300までラインナップがあります

 

 

 

確か我が家は2700だったように思いますが

 

 

 

もっと大きいサイズにしておけばよかったなと感じました

 

 

 

カーポートに関しては、大は小を兼ねると思った方が良いと思います

 

 

 

 

お買い物マラソンスタート!

エントリーできます↓

イベントバナー

 

 

 

 

モスバーガーコラボかわいい

 

 

 

柄が豊富です

 

奥さん検討中

 

シンプルアイアン傘立て

 

大型ですが軽量です

 

 

 

 

 




 

 


 

 



 

 


 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ミサワホームへ
にほんブログ村