盆地に住んで20年以上になりますが
初めてJR身延線に乗りました
身延線はスイカは使えず、無人駅が多いため
乗車券を取り最前列の運転士さんのところで支払うワンマンスタイル
路線バスですらICカード対応してる時代に乗車券バッチコイスタイル
乗りなれない人にはなかなかにハードルが高い電車でした
さー本題
今日はこの季節に毎年恐怖を感じる
お庭の話です
5月も後半になり
やっと芝生が青くなってきました
で、芝生と共に成長するのが
雑草・・・
芝生がもっと密集すれば雑草は少なくなるといいますが
お子達に踏まれ、夏はプールでドロドロになり、エアレーションや根切りもちゃんとしてないため
いっさら(甲州弁で全然・まったく等の意)密集してくれず
雑草めっちゃ生えてきます
土日の朝にチョイチョイ抜くわけですが・・・
終わりのない苦行です
そして恐怖なのが雑草の種類
タンポポが生えてきたときはビックリしたもんです
どこから飛んできた!?
綿毛で飛んできて我が家の庭に根付いたの?
タンポポ以外にもタンポポに似たトゲトゲの葉の雑草が生えてきたり・・・
そして今季我が家の庭にデビューしたニューフェイスがこちら
分かりますか?
なんか・・・、ほっそいのが
生えてますね・・・
マジでどこからきた?
鳥のフン?お隣の空き地?
どこからでもいんですが
毎年新種が増えていくのは勘弁してほしいです
種落とされてさらに繁殖されては困るので抜きました
が、茎が折れて根は残るタイプ・・・
厄介だぜ・・・
お買い物マラソンスタート!
25日はポイント5倍!
エントリーはこちらから↓
椅子にもなる脚立
グレーフレーム好き
ネイビーいいなぁ
シンプル&統一感
蚊から赤ちゃんを守る!
布団乾燥機の季節
子ども部屋に欲しい
にほんブログ村