Ameba公認マーク

久しぶりにクレヨンしんちゃんを見ました

 

 

 

埼玉のベッドタウンで

 

 

 

奥さん専業主婦で

 

 

 

駐車場と庭付きの一戸建てを建てた

 

 

 

野原ひろし

 

 

 

しがないサラリーマン的な描かれ方をしてますが

 

 

 

バリバリに稼いでるんじゃないの!?と

 

 

 

違った視点で見てしまいました

 

 


 

 

 

 

さー本題

 

 

 

はまかぜ先輩のこちらの記事


はまかぜ先輩らしく、データを示しながら

 

 

 

EVやPHVの普及は進まないのではないか

 

 

 

と、考察しています

 

 

 

確かにEV・PHVは高いです

 

 

 

あと車種が少ないのも同意

 

 

 

ただ、トヨタRAV4のPHV

 

 

パンフレット送られてきたのですが

 

 

 

500万前後だった気がします

 

 

 

たっけーけど

 

 

 

バカ売れしているRAV4ですからね

 

 

 

これも結構売れるんじゃないのか?

 

 

 

あーでもハリアーも新車出すよねー

 

 

 

ハリアーはハイブリッドもあるしなー

 

 

 

タイミング悪くない?

 

 

 

でもハリアーは指名買いが多いから

 

 

 

食い合いにはならないのか?

 

 

 

僕は500万あったら

 

 

 

ランクルかプラド買いたい

 

 

 

ところなんですが

 

 

 

PHVも結構選択肢に入ってくるんですよね

 

 

 

と、いうのは

 

 

 

通勤が関係してまして

 

 

 

僕は今盆地に住んでいて盆地の職場に通っているんですが

 

 

 

以前は富士山の麓に住んで富士山の麓の職場へ通ってたんです

 

 

 

で、結婚して盆地に引っ越し

 

 

 

5年程盆地から富士山の麓へ通っていました

 

 

 

片道35キロ&峠越えです

 

 

 

5日間で350キロメーターが回る訳です

 

 

 

ガソリンも10日もたないですし

 

 

 

オイル交換も3か月程の頻度でした

 

 

 

交通費も出ますが

 

 

 

全然足りなかったです

 

 

 

ガソリン単価の上下に連動してくれないし・・・

 

 

 

この時はエスティマのハイブリッドにしとけばよかったと

 

 

 

超絶後悔しました

 

 

 

 

 

 

で、この富士山の麓の職場

 

 

 

今後また通わなければならないかもしれないんですよね・・・

 

 

 

なので!

 

 

 

そうなったら迷うことなくPHVをチョイスします

 

 

 

割と現実味のある将来なので

 

 

 

我が家にはEVコンセントあってよかったです

 

 

 

 

 

 

駄菓子菓子・・・

 

 

 

採用当時はEV電源については深く考えてなかったので

 

 

 

適当につけちゃったんですよねー

 

 

 

その適当な場所がこちら

 

あ、今日はプールしました

 

 

右端にあるのがEVコンセント

 

 

上の箱が電源のON/OFFスイッチボックスです

 

 

 

いたずら防止用に鍵がかかってます

 

 

 

そして鍵の所在が不明です・・・

 

 

 

下がEVコンセント

 

 

 

このコンセントから・・・

 

 

このようなラインでもって充電となるかと思います

 

 

 

これは・・・

 

 

 

ちょっと邪魔だなぁ・・・

 

 

 

図のように地面に接していたらまだいいですが

 

 

 

ぶらーんと浮くような形で充電となったら不便極まりないです

 

 

 

夜間充電しっぱなしで朝まで接続したままですから

 

 

 

夜に庭にちょっと行くときにつまづきそうです

 

 

 

子どもが中高生になってチャリ通になったら

 

 

 

これでは出れません

 

 

 

まー中高生なら取り外せるか?

 

 

 

 

 

 

 

EV充電をすることが頭にあれば

 

 

 

外構がまた変わっていたかもしれないですねー

 

 

 

EV充電コンセントをカーポート側にもってくることも

 

 

 

施工時ならできただろうしなぁ

 

 

 

というか普通の電源コンセントがきてれば後付けも可能だったかもですし

 

 

 

やっぱり

 

 

 

カーポート側に電源をもってこなかったことが悔やまれる

 

 

 

これにつきますね・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

これ読みたい

 

 

 

感染者増加が気になるなぁ・・・

 

ボトル内部に搭載したUV-Cライトで水とボトルを除菌するステンレスタンブラーです。キャップ上部に液晶があり、ボトル内部の温度を表示し、ワンタッチで除菌できます。容量450mlで226gと軽量でUSB充電できるので、家でもオフィスでも、携帯バッテリーがあれば屋外でも使用できます。

 

 

 

黄色ブドウ球菌や大腸菌の増殖を抑える銅が練り込まれており、摩耗しても抗菌効果が持続します。ノリや貼った跡が残らないため、賃貸でもオーケーオーケーです!

 

 

 

なるほど、充電しながら除菌もすると。ワイヤレス充電対応!

 

 

 

この値段なら買っていいかも。エアリズムマスク息苦しかったし・・・

 

 

 

まさにダックのようなスツール

 

 

セラミックプレートのホットプレート

遠赤外線で焼きむらを防ぎ、焦げつきにくくノンオイルもオーケーオーケー。余分な脂は中央の穴から落ちるので匂いや煙も少なくて済みます。

 

 

 

スパーフッ素加工により食材との摩擦を減らして鋭い切れ味を実現。刀とハンドルに溝がない一体成型で清潔に保てます。

 

 

 

チーズやチョコのフォンデュ、バーニャカウダも楽しめます。上で食材を焼き、下でチーズやチョコを溶かします。

 

 

 

 

 

 

 

 

1回500円からでお花が自宅に届くサービスです

「Bloomee LIFE」ポストにお花が届く新体験!お花の定期便

 

 

 

ブログで紹介したモノや欲しいモノを載っけてます

 

 

 

 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ミサワホームへ
にほんブログ村