今回も真面目な話になります。キリッ!

 

 

 

食後の楽しみってありますよね。

 

 

 

コーヒーが飲みたくなる人やタバコが吸いたくなる人、それぞれあると思います。

 

 

 

僕はお酒・タバココーヒーどれもダメなため、食後の楽しみは甘いモノ。

 

 

 

特にチョコレートが大好き

 

 

 

子どもを寝かしつけた後、チョコとサイダーをシバくのが至高の時間。

 

 

 

今日もチョコと炭酸水をシバきながらこの記事を書いております。げっぷ。

 

 

 

で、そのチョコをパントリーに保管してあります。

 

 

このカップボードの右側ね。

 

 

中身はちょっとお見せできませんよ。片付けアドバイザーの方々にむっちゃ怒られる感じなのは間違いなし。

 

 

 

で、チョコを取り出すために毎日ほぼ同じ時間帯にパントリーを開け閉めしている訳なのですが、最近パントリー開けるとですね・・・

 

 

 

さぶっ!

 

 

 

となります。

 

 

 

開けた瞬間にパントリーに溜まっていた冷気が僕の足下をヒヤッとなでていくのです。

 

 

 

夏はですね、冷房が効いたリビングにあってパントリーはリビングよりも温度は高かったですが、今回ほどギャップを感じなかったんですよねー。暖かい空気だから上に溜まってたのか?

 

 

 

チョコの口溶けに最も適した温度は25度というようですが、夏場はまさに最適な口溶け温度でした。

 

 

 

冷気の方が感じやすいとかあるのかな?

 

 

 

さて、秋になってきて冷気を感じるということは外気の影響を受けているということです。

 

 

 

パントリーだからいいとか悪いというわけではなく、同じ外壁に囲まれた家の中にあって箇所によって温度差が発生して良いのか・・・

 

 

 

いいわけないぞ!

 

 

 

我が家のパントリーは家の東側にあります。では反対の家の西側はどうか?

 

 

このツラが合ってない間仕切り壁の向こうね

 

 

リビング収納として使っています。窓と床暖はなし床暖がないのでヒヤッとしますが、パントリー程の冷気はありません。空間がつながっているので空気が動いてることも関係していると思います。

 

 

 

掃き出し窓側はどうか?窓に触ると冷たいですが、冷気はパントリー程感じません。複合サッシペアガラスごいすー!一条はトリプル樹脂サッシでしたよね?もっと断熱してくれるのか!ごいごいすー!!

 

 

 

 

ということで部屋のチェック完了。

 

 

 

パントリーのような症状なし。

 

 

 

 

 

 

 

 

えーじゃあなんでパントリー寒いの-?施工不良?

 

 

 

穴でもあいt・・・

 

 

 

あーあーあー!

 

 

穴だ-!!

 

 

 

ここに換気ファンついてたわー

 

 

これは排気?吸気?

 

 

 

我が家は第一種換気です。機械で吸排気します。

 

 

 

図面は・・・

 

 

 

 

吸気―――!!!

 

 

 

そういや設計さんがリビングの大きさの関係で、間仕切り壁周辺に換気口つけなきゃいけなくなるかもって言われて

 

 

いやぁぁぁぁ!!となった覚えがあります。

 

 

 

結局そこにはつけなくてもよいということになり、

 

 

 

吸気口がパントリーにつけられた理由も説明された覚えがありますが・・・忘れました☆

 

 

 

外気をここで吸ってたかー・・・

 

 

 

そら夏は暑くて冬は寒いはずだわ・・・

 

 

 

吸気口である以上、塞ぐことはできません。季節に応じて温度変化が激しいパントリーという認識をもって使うしかないようです。

 

 

 

うちはじーちゃんが米農家なのでお米をおくってもらってるのですが、今年パントリーで保管してたら虫がわいたんですよね・・・。米唐番の健闘むなしく・・・。

 

 

 

これも温度が高かったからかなーと今になって思います。チョコの適温25度は米には高い・・・

 

 

 

パントリーだけど生鮮食品や温度変化に弱いものは避けた方がいいですね。

 

 

 

お米の保管どうするかなー

 

 

 

設計士さんは一番温度変化が少ないのは土間蔵って言ってたけど、夏は湿度が心配・・・

 

 

 

他に温度変化が少ない場所と言えば・・・

 

 

 

床下・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここだーーーー!

 

 

 

床下点検口に付いている収納の出番か!

 

 

 

お風呂前に設置した真価が発揮されるのか!

 

 

 

 

 

でもそれが検証されるのは来年の夏!!

 

 

 

 

 

 

 

よければお願いします!

 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ミサワホームへ
にほんブログ村

 

 

 

広島の方じゃなくても役立つ情報満載ですよ~


役立つ資料と情報を一度にお届けする家づくりのポータルサイトです。

 

 

 

 

 

最後までありがとうございました!