■発症(1日目)

 10/25に参加した研修会帰宅後に

首に違和感

ちょっと不満なんか肩こり酷いなぁ〜


下矢印

夕方、痛みが増し焦り始めるアセアセ

でも子供たちが、続々と帰宅


兄妹の習い事の送迎時に運転の不安を感じ、

車アセアセ

急遽母に付き添いと帰りの送迎をお願いお願いアセアセ


下矢印

旦那の帰宅は遅く、不在。母は帰宅。

お風呂でたっくんとバトルしてたら症状悪化

大泣きハッ痛いーー


たっくん寝かし付けで、更に悪化ゲッソリピリピリピリピリ


下矢印

横になると激痛!!大泣き大泣きピリピリ

10/26(木)に向けて寝ることに…


寝返りを打つ度に激痛で目が覚める

チーン細切れ睡眠


下矢印

■発症から2日目

10/26の朝。

身体を起こすことも出来ない痛みアリ絶望

(少しずつ手足を動かし、起き上がるのに数分かかる)


旦那に仕事を休んでもらい、兄妹を送り出す

旦那にたっくんの登校送迎をお願いし

朝イチから接骨院へ。


施術を受けるとかなり身体は楽にニコニコ


下矢印

 楽になったので普段と同じように家事をする
兄妹の習い事は、旦那に頼んだ。

お風呂に入ったら、症状悪化ゲッソリハッ
寝かし付けで、たっくんは私にくっつくので首を庇いながら添い寝してたけど、

私の後頭部にたっくんが手を挿し込ん出来たときに、私が逃げてしまったせいで首をやってしまい
ゲッソリゲッソリゲッソリピリピリ痛いーーーーー!!!
と叫んでしまった…

そしたら、
たっくんがパニックおーっ!ハッゲッソリゲッ!!

興奮して、寝ないたっくんムキーッ…添い寝は続く

下矢印
たっくんが寝たのを確認して、起き上がろうとすると、起き上がれない。ガーンガーンガーン

旦那を呼び、介助してもらうが引っ張られたり、押されても激痛!!ピリピリピリピリピリピリ

10/27(金)は、旦那はもう休めない、
絶対に回復したい!!!えーんえーんえーん

でも、その時は【座る、歩く、立つ】何をしても激痛ピリピリ

そして、そのまま0時を過ぎ

下矢印
■発症から3日目
たっくんの隣で寝るのは危険なので、
一階のリビングで座って寝ることに…

でも痛みで眠れないゲロー吐き気もある


深夜星空だんだん、、
陣痛のような波打つ痛みが定期的に起こる、

眠いのに眠れない。だんだん汗がダラダラ出始め、「これはヤバい…」と思い
#7119に相談の電話。スマホ

看護師さんの声が優しくて泣ける悲しい

「救急判定」となり、救急車を呼ぶことを勧められらる救急車
下矢印

しかし…その時は朝の4〜5時
大ごとにしたくないし、救急車を呼んでも…
“子供たちの学校はどうする?”

そう思うと救急車は呼べず、
朝どうにか子供たちを送り出し受診することにした。激痛で眠れなかった。

絶望感溢れる、その時の視界

下矢印
旦那に無理を言って二日連続休んでもらう
旦那に子供を任せ、
たっくんと接触しないよう、私は別室で分離
別室から、朝の用意などスマホで伝える

たっくん登校後、整形外科に連れて行ってもらう。レントゲンを撮り骨は異常なし。

「あと2〜3日すれば良くなる」と
痛み止めをたんまりともらった。

下矢印
痛み止めを飲みながら、安静に努めたというか、もう何も出来ない状態に。
横にもなれないので、ずっと座っていた。

兄妹の習い事やたっくんのお迎えは旦那と母にお願いした。
たっくんが帰宅→完全に接触を絶った

別室に缶詰状態。兄妹とも会えない。
妹がたまに頼んでいない毛布や氷を持ってきてくれる
泣き笑いありがと!でもたっくんに見つかるとヤバいから

この日も横になって眠れず、座って寝るが…
人間座って眠れない…限界で痛みと引き換えに横になる、(少し眠れた)
でも起き上がれない、本当に起き上がれない
そして、激痛ピリピリピリピリピリピリ
大泣き大泣き大泣き大泣き全然良くなってない!!

下矢印
■発症4日目
眠い…とにかく眠い…絶望絶望絶望絶望
でも今日は土曜日。
たっくんのデイがある、送迎も利用できる

なんとか送り出して、今は横になる以外は大丈夫になっています

早く横になって、寝たい大泣き大泣き大泣き大泣き

下矢印
昼に、妹と一緒にお昼寝。。zzzzzz
横になって寝ました。
体を起こす時に痛みはあったものの、激痛ではなく割りとスムーズ!びっくり

今日はお風呂にも恐る恐る入りました
(昨日は入っていません。よだれ頭くちゃ)

たっくんとの分離は中断。たっくんを久しぶりに見た気がする笑デレデレたーたん!

でも寝かし付けは旦那にお願いしました。


  おまけ


別室で分離して、子供が寝たあと一階に降りてきたときの台所
ネガティブネガティブネガティブネガティブ


少しの時間分離していただけで、
お兄ちゃんのタブレットをたっくんが踏んだらしく、画面が割れ、映らない絶望


カーテンレールが壊れてる絶望ナゼ?




皆さんは、いざという時に

救急車呼べますか?


私は、過去に過呼吸&テタニー(手足硬直)で救急搬送されています。救急車


それもそれで大変でした。悲しい



病院から帰ったあとはゆっくり寝るなんて

母親はできません。

家事や子供の対応(当時、妹赤ちゃん)


たっくんは長時間私がいないので不安定

現状回復にかなり時間がかかりました。



私が体調を崩すと、

家庭のバランスが崩れる。常に綱渡り状態の生活。


綱から足を踏み外すと…そう簡単には戻れない、障害児育児

 


 




我が家は、利用できる支援は最大限利用させてもらっていますが、


コロナ禍の自宅待機だったり、

今回のようなことは、対応しきれない



綱渡りの生活… あと何年も続き

自分も、あと何年続けられるのでしょうか