毎年恒例秋の京都です。
2022年は11月19日に訪れました。
今回は鞍馬、貴船、金福寺、詩仙堂、曼殊院門跡、瑠璃光院です。
そのうち瑠璃光院のみ初めてです。
昼頃は天気が曇っていたため、晴天時のような鮮やかな紅葉を見ることは出来ませんでした。けれど瑠璃光院を出た16時頃から天気が良くなり、八瀬周辺の紅葉はハッとするくらい鮮やかで美しかったです。
新幹線で京都に到着したのは7時40分でした。
それからJR奈良線で東福寺、京阪線で出町柳、叡山電鉄で終点の鞍馬へ行きました。
鞍馬寺山門に入り、ケーブル山門駅から多宝塔駅へ、それから本殿金堂、不動堂、魔王殿へ向かいました。
本殿金堂です。
手前に六芒星が描かれています。
鞍馬寺はパワースポットとしても知られています。
不動堂です。
ここまで辿り着くまではほとんど上り坂です。
奥の院魔王殿です。
ケーブル多宝塔駅からここに辿り着くまで汗だくでした。
奥の院魔王殿から貴船神社へはほぼ下り坂ですので、鞍馬寺本殿金堂に戻るより楽です。
この写真からは静かな所に思われるかもしれませんが、貴船神社はかなりの人で賑わっていました。
貴船神社からは徒歩で叡山電鉄貴船口駅へ向かいました。
バスでも行けますが、この道自体紅葉を楽しめます。
叡山電鉄貴船口駅付近です。
叡山電鉄貴船口から一乗寺へ向かい、一乗寺駅と金福寺の間にあるグリルにんじんでのランチです。
備前牛のビフカツ定食を選びました。
メチャメチャ美味しかったです。このためにまた訪れたいくらいです。
でも他のメニューも気になります。
金福寺には13時15分頃に到着しました。
詩仙堂です。別名丈山寺とも呼ばれ、江戸時代の文人・石川丈山が晩年を過ごした山荘です。
圓光寺です。
到着時、日時予約制ということを知り、今回は拝観を諦めました。
数年前に訪れましたが、このエリアでは最も見応えのある紅葉スポットではないかと思います。
曼殊院門跡です。
15時10分までに瑠璃光院到着を予定していたので、ここまでが時間的に限界と判断し、赤山禅院訪問は断念しました。
曼殊院門跡は有料エリア以外の周辺の紅葉も素晴らしいです。
紅葉の枯山水の庭園が見事です。
曼殊院門跡を後にし、徒歩でひたすら叡山電鉄修学院駅へ向かいました。
その後、叡山電鉄修学院から八瀬比叡山口へ向かいました。
瑠璃光院に関しては15時20分から40分の間に入場でしたので、その時間に合わせての訪問は不自由です。
特に11月第3土曜日と第4土曜日は募集開始日でほぼ予約が埋まっていました。
瑠璃光院といえば書院二階の写経机に映り込む紅葉が有名です。
紅葉シーズンはもちろんのこと、新緑シーズンにも訪れてみたいです。
瑠璃光院の拝観は写経を除けば50分もあれば充分と思われます。
16時00分頃には拝観を終えました。
日が暮れるまで八瀬もみじの小径を散策しました。
拝観料無料のエリアでも紅葉を満喫できるのが、八瀬の魅力です。
こういう風景を見ると、ますます秋が好きになります。
帰りは観光列車『ひえい』でした。
超満員でしたので、寛げませんでした。
出町柳駅の『ひえい』と『ノスタルジック731』です。
写真を撮りたくなる気持ちが分かります。
京阪祇園四条駅から徒歩でフランソア喫茶室へ向かいました。
レアチーズケーキとアイスティーのセットです。
せめて年に一度は食べたいケーキです。
昨年訪れた時は売り切れでした。
帰りの新幹線乗車前に中国料理百楽近鉄京都駅店(旧四川料理洛楽)に寄り、幸福麻婆豆腐セットをオーダーしました。
京丹後産コシヒカリのごはんおかわり自由というのもポイントです。
辛いけど、癖になります。
毎年11月、京都に訪れています。
そうなりますと、過去に訪れた場所と被ることがよくあります。
ですがそういった場所でも、雰囲気が違っていたりして、前回訪れた時とは違う印象を受けます。
また訪れる回数が増えるにつれて、拝観箇所を少し減らし、その分、お食事などを楽しむ時間に充てたりしています。
私にとって秋といえば、京都です。
やっぱり京都の紅葉は格別です。