だーさんが自立訓練センターに通所を始めて3ヶ月が過ぎた。


3ヶ月経過したこの段階で、支援計画の見直しのため、自立訓練センターの医師と我が家の担当者、家族(私)、本人が揃って、面談が行われた。




やはり、大きな話題は『フラつき』のこと。


実は、センターで転倒した事件が1回あったらしい。

靴を履き替える時に、『イスに座って履き替える』ということを忘れてしまって、立ったまま履き替えていたら、尻もちをついてしまったらしい。

これは、『フラつき』がひどくなったというより、本人と周囲の注意が足りなかったことが要因。



ただ、センターでの普段の様子から見て、杖が上手く使えていないことを指摘された。

それは、私も薄々感じていたこと。
歩く事で精一杯なときに、杖にまで気が回らず、用をなしてないような…。


PTさんによると、数値的には、筋力や運動能力が落ちているわけではないらしい。

それなのに上手く歩けなくなっているのは…多分、やっぱり、身体のバランスが上手く取れていないのだろう、と。
(脳外科でMRI画像の小脳部分を指摘されたのと一致する。)





ということで提案されたのが、

歩行器。




こういうのとか、



こういうのとか、


それとも、こういうのでしょうかね…。




センターでは、
面談後、早速、業者さんからデモ器を借りてみてくれたらしい。


今後、自宅内や自宅周辺の様子を考慮しながら、導入を検討する予定。








わたし的には、

『杖』は、わりとスンナリ受け入れられたけど、

『歩行器』までいくと、なかなか微妙な心境…もやもや



障がいとか介護というものとの接点がなく生活してきた私が、だーさんの闘病生活によって、それらと身近に接するようになって、杖をついている人が案外多いことに気付かされた。

高齢の方だけでなく、働く世代の方でも使っている方がいるんだなー、と。


でも、
歩行器は、、、
さすがにあまり見かけない。
都心の電車の中では皆無かもな。






なんと言ったらいいのかなー。


だーさんが歩きやすくなることを1番に考えるべきだと分かってはいるんだけど、



もう電車では出かけられないってことかな…とか、

もう1段階、障がいが進んだってことか…とか、

考えてしまって…。


そんな、
人からの見た目とかを気にしてる場合ではないのだろうけど、考えてしまってね…。








まぁ、私の気持ちはどうであれ、

我が家周辺は坂道が多いため、安全に導入できるかも分からないし、

レンタルでも購入でも補助が得られない状態なので、

本格的な導入はまだ先になりそうです。