発声の正誤にのみ囚われると歌がつまらなくなる | 音域を伸ばしたいヴォーカリスト必見!1年以内にあなたの音域を倍以上にするボイストレーニングを伝授します!

音域を伸ばしたいヴォーカリスト必見!1年以内にあなたの音域を倍以上にするボイストレーニングを伝授します!

.ヘヴィメタルのハイトーンボイスに特化したボイストレーニングを受けてきた著者が高音域発声に特化したボイストレーニングをお教えします。

こんばんは‼︎

 

ヴォーカリスト兼ボイストレーナーのKです。

 

 

今回はちょっと面白い話ですよ。

 

早速ですが・・・

 

正しく発声すれば良い歌が歌える

‼︎

 

 

こんなふうにお考えの方はいませんか?

 

この思考は少し危険です。

 

なぜなら皆様が感動するようなポピュラーソン

グの歌い手は一般的に正しい発声とはかけ離れ

た声であるケースが多々あります。

 

正しい発声というのは人間の構造上、普遍的に

存在するのは確かです。

 

ですがそちらにばかり囚われると量産型ザクの

ように皆、同じ発声をするようになるんです。

 

その中で競うのは声楽のお話。

 

ポピュラーシンガーはもっと自由で良いと思い

ます。

 

近年、ミックスボイスがボイトレのトレンドに

なってます。

 

これがいわゆる人体構造に沿った正しい発声方

法です。

 

 

 

以前にも記事にしてますが上記のアンザッツで

改めて解説しましょう。

 

「2」→「1」→「3b」→「3a」→「5」→「4」

 

この正常なリフトアップ共鳴がいわゆるミック

スボイスの共鳴腔です。

 

低音は胸腔から始まり、最高音では頭頂の裏声

までを鳴らしにいく。

 

これは理に叶ってます。

 

ですが、多くのポピュラーシンガー・・・

 

ロックが多いかな。

 

その歌い手たちはこの法則通りに発声してませ

ん。

 

発声の正誤で言うならばおそらく間違っている

でしょう。

 

エラー音も出まくり。

 

決して綺麗な母音ではない。

 

甲高い声や、掠れたハスキーボイスも多用する

 

なのに、なぜ人の心を魅了するのか?

 

 

これはマイクがあるからこそ成り立つアートで

あると言えるでしょう。

 

アカペラで歌うと

 

発声に失敗したなあ・・・

 

あるいは

 

声量がなさ過ぎて歌には使えない声だな。。

 

と思うような声でもマイクを通すとすごく魅力

的に響くようなケースは多々あります。

 

そもそもアンザッツの「1」「3b」「3a」を中

心に歌声を作って行くって工程はその先に

 

「マイクありき」

を前提にやっているから成り立つこと。

 

顔面で歌うのはマイクがその先にあるからこそ

 

マイクがあることを逆算して歌声を作って行く

と必然的に効率的にマイクに音を乗せるのは

「1」が中心となります。

 

 

その補助として「3b」「3a」を使っていきま

す。

 

これがロック、ポップスを歌う基本。

 

「1」のアンザッツは掠れたりハスキーな声質

にもなります。

 

風邪引いた時に無理して歌うと一般の方でもこ

んな声が出たりしますね。

 

ちょっと調べると

 

急性期の声枯れの原因としては、風邪をひいた

後に、例えば副鼻腔炎(蓄のう症)を合併し、

そのために鼻みずが喉の方に落ちてきて痰(た

ん)として喉に絡んできます。 その痰(たん)

を外に出そうと、「痰(たん)切り」を繰り返

すことで声帯に力がかかってしまい、声帯に炎

症が起きて「声帯浮腫」の状態となり、 声がれ

が起きる、そういった場合が多いのです。
 

以上、外部サイトより引用。

 

こんな原因があるようです。

 

 

端的に言えば声帯に炎症が起きて閉めきれない

ので掠れ声になる。

 

ってことでしょうか。

 

アンザッツ「1」でも同じような状態を常時、

狙って作り出すことができます。

 

裏声で息漏れ声のような状態の声を上下の前歯

に当てに行くように発声すると近い状態を作り

出せます。

 

声の出し始めに「ぎいー」って感じの擬音が発

声することも特徴。

 

これなんか良い例ですね。

 

この I Don't Want to Miss a Thingをリリース

した時のスティーブン・タイラーは50歳くらい

 

冒頭の

 

I could stay awake

 

の「I」の発声に注目。

 

ジリジリした感じの音が聞こえますでしょう?

 

これも「1」特有の音です。

 

音階はmid2Aだったかな。

 

地声の音域です。

 

ここを普通に地声で出しに行くとこういう音は

作れません。

 

もっと重くてこんな前に響く声にならない。

 

地声でも裏声でも良いのですがアンザッツ「1」

に呼気を多めに軽く当てに行くんです。

 

結論、呼気を多めに発声することで地声で出し

に行こうとしても自動的に裏声になります。

 

アカペラではあり得ない歌い方ですし一見発声

に失敗したかのような音声ですががマイクがあ

るのでしっかり音声として聞こえます。

 

ですが多分、ボイトレ教室でこの声を出したら

怒られます(笑)

 

 

この音声が日本人は苦手なんですよね。

 

プロの歌手でも国内ではできてる人をあまり見

かけません。

 

ワンチャン、声優さんならいるかも。

 

この声って薬のやり過ぎや酒の飲み過ぎで声が

枯れてるわけじゃないんです(笑)

 

スティーブン・タイラーは本当に顔面で歌って

いるのがわかりやすい。

 

欧米の歌手ではこんな掠れたハスキーな歌声を

いろんな歌手から聞けますよね。

 

子音、破裂音を主として使う英語圏の歌い手な

らではかなと。

 

子音、破裂音はアンザッツ「1」ですから。

 

スティーブン・タイラーはそれが顕著。

「イ」「ウ」母音で聞いてとれる鼻から抜ける

音声も非常にわかりやすいですね。

 

そしてこの声が非常に燃費が良いのはいまだに

スティーブン・タイラーが過去の名曲を(もち

ろんこの曲も)原キーで歌えているのが示して

います。

 

あなたは76歳になってもこの曲を原キーで歌え

ますか?

 

特にロック、ヘヴィメタルの歌手は「1」を好ん

で使いますがこれはマイクの通りが良い割に喉

への負荷がかなり少なく燃費が良い声だから。

 

って理由ではないかなと。

 

より攻撃的でアグレッシブな音声を作りやすい

って理由もあるでしょうけどね。

 

では今回は以上です。

 

お読みいただきありがとうございました。