12月18日(日) 10:00~17:00
元キネシオテーピング協会地下東京スタジオfにて
「キネシオテーピング部位別1講座」が開催されました
講師:キネシオテーピング協会副会長/KTPS代表 岡根知樹
内容:上半身のスクリーニングテストから、筋肉別のキネシオテーピングのワークショップ
受講生の感想(アンケートより抜粋)
●スクリーニングテストでテープを貼るべきポイントを見極めるヒントをつかめとても満足
●途中で小話などもあり面白かった
●非常にわかりやすく、深いところを知ることができた
●わかりやすくあっという間でした
●ポイントやよく使えるなどの知識を教えてもらい勉強になった
●筋膜に対して新しい発見、スクリーニング検査の重要性
●様々な臨床上の知識を教えてもらいわかりやすかった
●とても参考になった、すぐに使えるものはどんどん練習していこうと思う
●毎回ポイントを説明してもらいわかりやすい
現在受講生募集中の講座
●H29年1月8日(日) 10:00~17:00
「キネシオテーピング基礎講座」
キネシオテーピングを初めて習う人のための講座
※どなたでも受講できます(高校生以上が望ましい)
講師:キネシオテーピング協会関東支部指導員/理学療法士 高橋範行
内容:キネシオテーピング法の基本概念と取扱いの基礎、効果的なテーピングの基本とその効果の確認方法を20個の症例を基に練習します。
肩こり・腰痛・膝痛はもちろん、不眠や便秘まで、多種多様な幅や切れ込みを入れたテープを練習できる内容となっております。
●受付終了H29年1月8日(日) 10:00~13:00
「マニアのための筋スラッキング療法」
※2015年度「臨床スラッキング」の講座に1回以上参加した方
講師:キネシオテーピング協会副会長 KTPS代表 岡根知樹
内容:筋スラッキング療法をある程度使っている人が、さらに実戦で使っていくための総合的なアプローチをしるための指導をします。
通称「筋スラマニア」。そのための解説と実習をします。
キネシオ療法を駆使するための治療と見立てを真剣に習得したい人のための講座です。
何を見て、どこから始めるか。
自分にも患者さんにも負担を軽減。合理的なスラッキングを習得します。
●受付終了H29年1月8日(日) 14:00~17:00
「筋スラ・スーパートレーニング 下肢」
※2015年の「入門・初級」を除く「筋スラッキング」「臨床スラッキング」の講座に1回以上参加した方
講師:キネシオテーピング協会副会長 KTPS代表 岡根知樹
内容:筋スラッキング療法の講座を受けて実戦では使っているのだが、もっと練習がしたいという人の要望に応えて開講。キネシオ療法のスラッキングの技術の精度を上げたい人のためのセミナー。
「初級」「筋スラ」「臨スラ」の実技課題から、機械の操作のコツ、より合理的に無駄なく正確にスラッキングを行うコツをトレーニングします。
●H29年1月15日(日) 10:00~17:00
「キネシオテーピング講座 コンディショニング講座 部位別②」
※キネシオテーピング基礎講座修了者
講師:キネシオテーピング協会副会長 KTPS代表 岡根知樹
内容:キネシオテーピングの検査法を習得しながら、体のコンディショニングをチェック。
それに応じてテーピング部位をチョイスして、キネシオテーピングを練習します。
標準化された世界共通の動画データベースを投影し、カラー教材によるわかりやすい指導を行います。
キネシオテーピングを通して、人間に対して新しい見方ができるようになる講座です。
部位別①②で、スクリーニングテスト8種・筋肉テストとテーピング40種を取得
●H29年1月22日(日) 10:00~16:00
「臨床・筋スラッキング療法」
※筋スラッキング療法初級を受講済みの方
講師:キネシオテーピング協会副会長 KTPS代表 岡根知樹
内容:「DKT」の筋膜アジャストの実技部分を教材にして、症状に合わせた筋スラッキング療法を練習します。(※DKTそのもののセミナーではありません)
●H29年1月29日(日) 10:00~17:00
「キネシオテーピング講座 部位別講座 部位別③」
※キネシオテーピング基礎講座修了者
講師:キネシオテーピング協会地区統括指導員/パーフェクトカイロα副院長 田中直美
内容:体全体を診る目を養いながらキネシオテーピングする部位別①②の講座に対して、部位別③④は関節可動域の不調を改善しながらのテーピングを練習します。
各関節に働きかける筋肉や皮膚の視診のコツや触診をふまえて、関節運動の診たてに新たな視点を与えながらテーピングを練習します。
部位別③で上半身にかかわる筋肉+α、部位別④で下半身の関節にかかわる筋肉+αを習得、合計で30種類以上
●受付終了H29年1月29日(日) 10:00~13:00
「キネシオテーピング・スーパートレーニング (スクリーニングテストと筋肉テープ)」 症状別特殊テープ
※スーパートレーニングの内容に準じた公式の講座をすでに受講済みの方
講師:キネシオテーピング協会副会長 KTPS代表 岡根知樹
内容:筋スラッキング療法の講座を受けて実戦で使ってはいるのだが、もっと練習がしたいという人の要望に応えて開講。キネシオ療法のスラッキングの技術の精度を上げたい人のためのセミナー。
「初級」「筋スラ」「臨スラ」の実技課題から機械の操作のコツ、より合理的に無駄なく正確にスラッキングを行うコツをトレーニングします。
●H29年2月5日(日) 10:00~17:00
「治療の勉強会3」キネシオ療法は最強の味方
※ハロー臨床セミナーの受講生およびその紹介のみ
講師:キネシオテーピング協会副会長 KTPS代表 岡根知樹
内容:これまでのハロー臨床セミナーのまとめの内容。キネシオテーピングや筋スラッキング療法の資料方法を全体的にまとめるための研究会。
●H29年2月19日(日) 10:00~17:00
「キネシオテーピング 部位別講座 部位別④」
※キネシオテーピング基礎講座修了者
講師:キネシオテーピング協会地区統括指導員/パーフェクトカイロα副院長 田中直美
内容:体全体を診る目を養いながらキネシオテーピングする部位別①②の講座に対して、部位別③④は関節可動域の不調を改善しながらのテーピングを練習します。
各関節に働きかける筋肉や皮膚の視診のコツや触診をふまえて、関節運動の診たてに新たな視点を与えながらテーピングを練習します。
部位別③で上半身にかかわる筋肉+α、部位別④で下半身の関節にかかわる筋肉+αを習得、合計で30種類以上
上記講座のお申込み・お問い合わせは
キネシオテーピンング・パーフェクトスクール(KTPS)教育部セミナー係
TEL 03-5269-3822 まで