人称態技法で自分の想いを確認してみよう 5 | キネシオテーピング・パーフェクトスクール 岡根知樹のブログ

キネシオテーピング・パーフェクトスクール 岡根知樹のブログ

キネシオテーピング講座・キネシオテーピング関連講座を主催しています

「一人称の場合」


面白いのは一人称の場合だ。


さて、ついに自分が痛みや病気に侵されたとき、これもまた三人称、二人称の時とは違った想いが湧いてくるのではないだろうか。


「自分事」これが通常は一番のストレスだ。


施術だ、治療だ、元気にしてやる、と日常息巻いていていざ自分の具合が悪いとき、あなたは誰かの「あなた」となり痛みを訴えることだろう。


さらにあなたは誰かの「あの人」となりどこかの治療院や病院へ行くことになるのだ。


それはあなたの本意としていることに合致しているだろうか。


他人が言う「治してやるよ」「元気にしてやるよ」の言葉をどのように受け止めるだろうか。


(知恵から始まる治療の極意「知識炎上」 Vol.6 岡根知樹著より)



2015年 岡根知樹 9月のセミナー

9/5  キネシオテーピング・イントロダクション講座(体験ワークショップ付)

9/6  ハロー臨床セミナー

9/13 臨床スラッキング療法 腹部②

9/20 キネシオテーピング法 病態別講座 特殊テープ

9/27 筋スラッキング療法 部位別B-3


2015年 岡根知樹 10月のセミナー

10/11 臨床スラッキング療法 上肢帯①

10/18 キネシオテーピング法 部位別①

10/24 イントロ講座

10/25 筋スラッキング療法 初級

10/31 CKTI養成講座