カメラのはなし(パート18) | ニッコールのおきらくブログ

ニッコールのおきらくブログ

鉄道に航空機、そして偶にジャンク紹介...
投稿ペースはまちまちですので気長にお待ちください。

 

 

どうも、快速特急NIKKOR2号です。

 

大雨が続いた日々から一転、海の日の今日は日中日が差す時間が多く、蒸し暑い日でしたね…

皆様体調はいかがでしょうか…?

 

明日以降雨やら晴れやらコロコロ天気が変わる予報ですが、蒸し暑い日々が続きますので、体調管理には十分ご注意ください…

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さて、毎度おなじみ「カメラのはなし」

18回目の今日は、パート11でやった部活のカメラ紹介の第二弾です。

 

(パート11はコチラから↓)

カメラのはなし(パート11) | 快速特急NIKKOR2号 (ameblo.jp)

 

一応知らない人に説明すると、自分は学校で写真部に所属していて、部長に変わり新しい一眼レフの導入を行っています。

 

しかも、重要なのが…

 

予算の策定・申請⇒カメラの選定⇒購入⇒購入時のメンテナンス

 

これらすべてを自分一人でやって部の方にの納入しなければならないので、結構めんどいです。

 

まぁ、文句言ってもあれなので仕方なくやっている…と言った感じですね。

 

で、今回は2台目に導入する一眼レフが実際に手に入ったので、紹介と試写をしてきました。

 

さてさて…どんな一眼レフが手に入ったのでしょうか?

 

早速見て行きましょう。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  一眼レフの選定にあたって…

こんな奴持ってるガチは部の中に一人としていない…

 

写真部…と言ってもうちの写真部はそんなガチ人間など一人もいないし、ましてやデジカメやらスマホでのほほんと撮っている人ばかりの部活なので、第一前提として”ミドルレンジ以上の一眼はNG”としました。

 

正直ミドル機以上を与えた所で難しすぎるから使えないですしね。(ちなこれガチで下手クソな俺よりペーペーだからヤバい)

 

それ以外の基準は↓

 

・メーカーはCanon(Nikon推しだけどそこは部との兼ね合い…)

・3万円以内(予算が3万だから)

・画素数は1500万画素以上(単純に実用最低限だから)

・ISO感度は6400以上(室内で撮ることも加味して)

・連写は無視でいい(被写体速いもの撮るわけじゃないしね…)

・バリアングルは無くてもいい(値段の分かれ目)

・ダブルズーム必須(望遠も欲しいよね…)

・購入はハドフ一択(当たり前だよなぁ?)

 

 

こんな感じの条件を元にいつもの市ヶ尾のハードオフへ…

 

 

 

 

 

 

 

そして、今回選んだのは…

 

 

 

 

 

 

Canon EOS Kiss x5

&ダブルキトレン!!

 

 

 

  Canon EOS Kiss x5

(出典:Canon)

ーーパパとママが欲しかったカメラは、この一眼レフーー

~あどけない表情、無垢なしぐさ、思わずシャッターを押してしまう親ごごろ。

大切な思い出は、やっぱりキレイに残したい。

EOS Kiss x5は、手にしたその日から、まるでプロみたいな写真が撮れるデジタル一眼レフカメラ。

カメラがシーンを考えて撮りたい瞬間に合わせてキレイな写真にしてくれるスグレもの。

パパとママが欲しかったカメラは、これこれ。

はじめよう、EOS Kiss x5!~

(EOS Kiss x5・EOS Kiss x50 共通カタログより抜粋)

 

Canonが2011年に発売したエントリー向け一眼レフ。

進化した自動オート「シーンインテリジェントオート」を搭載。

EOSシーン解析システムが被写体を瞬時に解析し、きれいな写真がカンタン且つきれいに撮れる。

 

有効1800万画素、画像処理エンジンには「DIGIC4」搭載、常用感度ISO6400(拡張ISO12800)、秒間3.7コマの高速連写など、基本的な性能を抑えている。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  状態

今回買ったこの個体は、毎度おなじみ「ハードオフ横浜市が尾店」にてリユース品を購入しました。

 

なんと箱付き、しかも見た所レンズ含め付属品はすべてそろっている完品でした。

 

これはラッキー…

 

しかもこれだけ完璧な状態なのにお値段2万4千円…

正直自分でもこれなら買う…!

という自信があるくらい安いですw

 

ボディーには使用時に出来た小傷以外目立った傷や汚れ等はなく、液晶には保護フィルムが貼ってありきれいな状態でした。

 

 

レフ面、センサ面に関しても特段変わったことは無く、非常に良状態でした。

 

実は、EOS Kiss x4からEOS Kiss x70までのエントリーモデル6機種はセンサーの性能がほぼ変わっていない様で、画素は1800万画素に据え置きながら、感度性能を追求すると言う事に特化した製品を作って来たようです…

 

まぁ6機種と言ってもたかが4年間の間ですからね、てか4年間でエントリー機種を6台出すってスゲーな…普通2~3年に一回、早くても1年に一回が妥当な所なのにw

 

  キットレンズ

EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS IIの装着時

この個体はダブルズームキットですから、当然キットレンズが付いてきます。

EOS Kiss x5には、「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II」と「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付いてきます。

 

 

EF-S55-250mm F4-5.6 IS IIの装着例

ダブルズームなので、望遠レンズも付いてます。

レンズの状態は非常に良く、埃は入っていませんでした。

 

 

  試写

EOS kiss x5+EF-S55-250mm F4-5.6 IS II

f/5 1/200 ISO400 曇り WB:AUTO  露出補正:±0段

焦点距離:146㎜(35㎜換算:91㎜)

正直これと言った写真は撮っていませんが、金沢文庫駅の写真。

色味がおかしいなどと言うようなこともなく、レンズに関しても歪みや色収差があるなどと言った状況は特段見られません。

 

そりゃエントリー機とキトレンの組み合わせだから不自然なことは無いだろと言われてしまえばそれまでですが…

 

 

EOS kiss x5+EF-S55-250mm F4-5.6 IS II

f/8 1/200 ISO400 曇り WB:AUTO  露出補正:±0段

焦点距離:90㎜(35㎜換算:56㎜)

全体的なディティールは、シャープ…とは言えませんが全然見れる範囲ではあります。

まぁそこら辺はレンズの性能やDIGICの癖等もありますから仕方ないですね。

 

その分、ポートレートなどの柔らかい表現は得意かもしれません。

 

 

EOS kiss x5+EF-S55-250mm F4-5.6 IS II

f/8 1/320 ISO800 曇り WB:AUTO  露出補正:±0段

焦点距離:250㎜(35㎜換算:300㎜)

高速連写、3.7コマ/秒。

これが鉄道写真どれくらい影響を及ぼすのか心配でしたが、一応タイミングをミスらなければどうと言う事はないです。

 

 

EOS kiss x5+EF-S55-250mm F4-5.6 IS II

f/8 1/400 ISO800 晴れ WB:AUTO  露出補正:±0段

焦点距離:79㎜(35㎜換算:49㎜)

AFの捕捉力は………うーん………悩ましいですが、いいとは言えないことは事実です。

自動選択設定すると、ピントがとんでもない所に行ったりすることがあったので、動体を撮るのであれば任意選択の方が無難だなと思いました。

 

…てか今気づいたけど、コイツNHK編成だわ。

 

 

 

  使った感想

★よかった点

①エントリー機なのでやはり軽い、そして持ちやすさも〇

②バッテリーの持ちは割と優秀。

③ファインダーがクリアで見やすい。

 

①エントリー機なのでやはり軽く、持ち運びや使い勝手は良かったです。

また軽いからと言ってグリップが握りにくいとかの設計面での問題もなかったので、ボディーの作り込みは良かったと言えます。

 

②バッテリーの持ちは割と良さげで、動画を撮る分には秒で消し飛びましたが、スチルで使う分には十分撮れたので満足でした。

 

③ファインダーは小さくて見えずらいようなことは無く、ペンタミラーなので色味も自然に近くクリアできれいでした。

ファインダー内表示もしっかりと視認でき、撮影に悪影響を及ぼす場面はありませんでした。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★残念だった点

①UIの作り込みは前回のx7より悪い。

②ショートカットキーなどはなく、ボタンが多くてややこしい。

③ISO感度が1/2段設定しか選べない。

 

①これは当たり前と言えば当たり前ですが、UIの作り込みは甘いというか悪いです。

 

説明が分かりにくいかもしれませんが…

例えば、画像を削除するにも削除ボタンを「ゴミ箱ボタン」からはい・いいえ選択後「SET(十字キーの真ん中のボタン)」ではなく、「ゴミ箱ボタン」を押してはい・いいえを選択後に再度「ゴミ箱ボタン」を押す…

 

そんな感じで、少々操作がややこしいような…

一言で言うと直感性に欠ける部分が何か所か見受けられました。

 

普段Canon機ではなくNikon機を使ってたりと、そこら辺で慣れない所があったりするので、一概に「悪い」とは勿論言えませんが、あくまで自分の主観では残念だったなと感じました。

 

②Fnキーなどショートカットできる要素が無く、シームレスさに欠けると感じました。

特にスピードが求められる撮影状況では、いちいち設定画面を開いて設定すという時間は無いので、エントリー機とは言えFnキーは付けてほしかったなーという思いはありましたね。

 

③ISO感度の設定が1/3段に出来ないのは個人的に凄く不満で、大雑把な設定しかできないとその分絞りやシャッタースピードで調整しなきゃならないのが非常に残念でしたね。

まぁそこら辺はx7でも同じだったので、仕方ないのかもしれませんが…

 

 

 

こんな感じで、少々悪かった点が目立ってしまいましたが、「こんな奴カメラにこだわりがある人は触らねーよ」と言われそうなので、文句を言うのはこれくらいにしておきます。

 

まぁ、カメラと言う物にぺーぺーな人が触る分には取っ付き安いと思いますので、初めてのカメラとして使うのであれば、おすすめの一台だと思いました。

 

以上…カメラにぺーぺーな人間のレビューでしたw

 

 

  あとがき

さて、長くなりましたが、「Canon EOS Kiss x5」…いかがでしたでしょうか?

 

最後の感想で色々文句を言ってしまいましたが、普通に触ってた時は楽しかったので、これを機にCanon機に手を出してみるのもいいかなと感じました。

 

一応、これで部活のカメラ導入は終了となりますが、今後もちょくちょくハードオフに通って、面白いお宝があったら紹介品と思います。

 

次回は、多分撮り鉄かなと思います。

お楽しみに…

 

ここまでご覧いただき、ありがとうございました。

また次回の更新をお楽しみに…

 

 

 

  SNSリンク(フォローも是非!!)

Twitter

快速特急NIKKOR2号(@NIKKOR_Ltd_Exp)さん 

Instagram

快速特急NIKKOR2号(@nikkor_ltd_exp) • Instagram写真と動画

 

 

管理人のおすすめ!!