いつもコメントやメッセージ、いいね!など

ありがとうございます(*^▽^*)

 

はじめましての方は

こちらもどうぞ→「家族紹介

 

今日の記事は

昨日の記事「気持ちを伝えなければならない時①」の続きです↓

 

 

泣き叫ぶ白豆ちゃんを抱っこしている時、

寝ている黒豆さんがどうしても目に入る。

 

次の日が仕事の日ならいいのだけど、

次の日が休みの日、

どうして私だけがこんな気持ちにならなければいけないのか・・・

その考えによるストレスが大きい。

 

私は黒豆さんが仕事の日は、お弁当作りなどをし

続けて、洗濯、猫の世話、自分の身支度、

白豆ちゃんのご飯や飲み物の準備などをする。

 

黒豆さんが休みの日も、白豆ちゃんが起きるより前に起き、

それらの朝の作業をし、時間が余れば

ブログの記事を書いたりしている。

(でも大体パソコン触る前に起きる・・・)

 

朝のこの時間、私にとっては精神的に安定できる

かなり大事な時間らしい。

 

朝の作業の前に白豆ちゃんが起きてしまうと

がっかりしてしまう。

 

 

 

 

私は自分のペースを乱されることが苦手らしい。

育児は子どものペースに合わせるべきだろうし、

自分のペースなんて捨ててしまえば良いと思うのだが、

まだそこまで成長できていない。

 

そういうこともあってか、白豆ちゃんの機嫌が悪い期間が続くと

私は精神的に不安定になる。

 

私だけが早く起きて、

白豆ちゃんのオムツ交換、着替え、顔を拭き、髪をとかし、

朝食を作り、食べさせ、歯磨きをし、

子ども番組を見た後、一緒に遊び、

それと同時に、白豆ちゃんの機嫌も見ながら

自分も朝食を食べ、猫にエサをやり、

洗濯物を干し、身支度をし・・・

 

いや、それらが苦なのではない。むしろ楽しくやっている。

そこに夫の姿がないことに疑問を持っているのかもしれない。

 

育児と家事には休みがない。

仕事とはまた違う。

 

黒豆さんが休みの日、

朝、全てが終わって落ち着いた頃に

黒豆さんは起きてきて、身支度をする。

 

そして家族3人で一緒に出掛け、家に帰った後、

黒豆さんは休みの次の日は早番なので

必ず昼寝をする。

 

朝遅く起きて、昼寝もできて、いいよね。

ひとりでゆっくり過ごせる時間があっていいよね。

と、嫌味っぽいことを思う自分もいるが、

私は遅く起きたいわけでもないし、

昼寝をしたいわけでもないし、(でもたまには寝ていたい)

白豆ちゃんと一緒にいたくないわけではない。

 

それに黒豆さんは気がついて

いろいろやってくれている。

よくやってくれている。とても感謝している。

 

毎週家族で一緒に出掛けられるなんて、

有り難い話じゃないか。

 

私は同居していることで、助かっている方だし、

恵まれた環境であることは分かっている。

贅沢な気持ちだと思っている。

 

だけど、分かっちゃいるけど、

イライラしてしまうのだから仕方ない。

 

この気持ちはどうにもならない。

 

もっと大変な人は大勢いると

自分と他人を比べても

この気持ちは消えない。

 

誰のものでもなく、

これは私の問題だからだ。

 

私はどうしたいのか・・・

どうしてほしいのか・・・

 

答えは分かっている。

 

仕事が休みの日、

今よりも、もう少しだけ

ほんの少しだけでも助けてもらえたら・・・

それだけでこの気持ちは晴れるのだということ。

 

 

 

 

この話の続きはこちらです↓

 

気持ちを伝えなければならない時③

 

↓皆様のクリックに感謝!↓


人気ブログランキングへ

ブログを見て下さった皆様、

応援して下さっている皆様、

いつもありがとうございます(*^ー^)ノ

 

↑ランキング参加しています!

↑クリックしてもらえると喜びます(´▽`*)

 

↓読者登録お願いします!↓

読者登録はこちらから↑↑↑

読者登録も大変励みになります。

ぜひ登録してくださいね!