【石のソムリエ お墓(墓誌)】

建てっぱなしはもったいない!

墓誌もクリーニングしてきました!


墓誌とは、お墓の横などに建てられる石碑のこと。

戒名(宗派によっては法名や法号と呼ぶ)が刻まれてます。

墓誌がなく、お墓に直接戒名を彫る場合もあります。

この墓誌は、宗旨や宗派、その地域の習わしなどで、「墓標」「霊標」「戒名板」「法名碑」とさまざまな呼び方があります。

気になる汚れは、
墓誌の全体ですが、
その中でも特に汚れるのが、

墓誌の上面、下面、げた石、その下の台石上面(特に、げた石との接合部)です。

また、戒名部分をよく見ると、石塔の彫刻文字と同様、磨きの石に後から彫っているので、

ざらざらして汚れが付着しやすくなっているのがわかると思います。

お墓参りに行った時は、
こんな所も見て、
汚れていればお掃除してあげましょう。

ところで、
お墓参りに行った時に、

「おじいちゃん(祖父)」「おばあちゃん(祖母)」、「ひいおじいちゃん(曾祖父)」「ひいおばあちゃん(曾祖母)」、「ひいひいおじいちゃん(高祖父)」「ひいひいおばあちゃん(高祖母)」・・・本家のご先祖様、自分の家のルーツ

お子さんやご家族と話しをしてますか?

ご自身のルーツを
今のうちに調べて書き留めておけば、

後継者の方も助かるし、後継者の方も興味を持ってお墓参りに行けるかも知れませんね!

家系図を調べ、製本や掛け軸にしてくれるサービスも取り扱っていますので、ご興味のある方は連絡先下さいませ!✨😊

「キレイの一歩先へ」
正義の美方 石のソムリエ西山でした😄